職種別の選考対策
年次:
25年卒 臨床開発職(データマネジメント職、統計解析職、PMS職)
臨床開発職(データマネジメント職、統計解析職、PMS職)
No.378258 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 臨床開発職(データマネジメント職、統計解析職、PMS職)
臨床開発職(データマネジメント職、統計解析職、PMS職)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 2日 |
参加社員数 | 5名程度 |
参加学生数 | 50名程度 |
参加学生の属性 | 分からない |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目はチームビルディングのような製薬業界にあまり関係のないテーマについてチームで答えを出し、発表するという形が多かった。全職種合同のインターンシップなので、職種の業務内容を深堀したグループワークはなかった。
ワークの具体的な手順
テーマが発表され、15分程度デスカッションを行い、発表
インターンの感想・注意した点
参加人数が多かったので、全体での積極性を図る機会はあまりなかった。その分グループワークにおいて発言回数を確保するように心がけ、発表も積極的に行うことで自主性や積極性、協調性を人事の人にアピールできるように心がけいた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方と密に関わる機会はない。(参加人数が多いため。)しかし、2日目には座談会があり、そこで質問がある人は質問を通じて社員の方と関わることができる。他のインターンシップ参加者とは同じグループになった人のみ最後に座談会の時間があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
核酸医療に強みをもつ会社
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
京都に拠点を置く唯一の企業として、地域貢献も行いながら創薬を行う企業
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。