職種別の選考対策
年次:

23年卒 MA職・学術職
MA職・学術職
No.216435 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 MA職・学術職
MA職・学術職
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 4人程度 |
参加学生数 | 30人程度 |
参加学生の属性 | 理系、薬学系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
MRのロールプレイを行いました。グループで一人のMRとして医師面談を行なっていきます。グループ内で戦略を立て、医師面談を行うことを繰り返し行い、課題解決を目指すという内容でした。最後にグループワークのまとめを発表する時間がありました。
ワークの具体的な手順
チームで戦略を立てる→医師面談→全体発表
インターンの感想・注意した点
MRとしてのワークショップだったので、志望職種であるMAを直接的に体験することはできませんでした。しかし、医師のニーズを汲み取るという部分では共通しているので、MRロールプレイから多くのことを学ぶことができました。
インターン中の参加者や社員との関わり
他の学生とは一人のMRとしてワークに取り組むので、連携、情報共有が重要です。社員の方は医師役をやってくださるので、グループワークでは一対一で話す機会があります。社員の方はとても優しく、学生がチャレンジしやすい雰囲気を作ってくださりました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
希少疾患に注力
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
希少疾患に注力、社員の方が優しい
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。