![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 全職種コース※現在募集なし
全職種コース※現在募集なし
No.38751 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
自己PR(300文字以内)
私は現在、大学院で市民の高齢者の方に日々の暮らしの中で運動を取り入れてもらえるように促す活動を行うとともに、高齢者の身体活動と生活習慣に関するテーマを設定し、研究を進めています。その中で、健康でいるためには、運動することも重要ですが、日々の食生活の重要性を実感しています。その経験から、私は、将...
学生時代に最も打ち込んだこと(400文字以内)
私は、2年半の◯◯販売のアルバイトを通じて、お客様の要望に的確に応えるためにコミュニケーションが重要であることを学びました。最初、販売の接客が初めてのため、自信がなく、お客様の悩みに対してどのような接客をするべきかがわかりませんでした。そこで、社員の方や先輩に相談し接客に対するアドバイスをもら...
これまでの経験で最も高い壁はなんですか?また、その壁をどのように乗り越えましたか?(250文字以内)
最も高い壁となったことは1年間で研究成果を出すということです。私は人の健康に貢献したいと考え○○の解明を卒業研究として行いました。しかし、中間発表までは大学院入試との両立もあり満足な結果を得られませんでした。そこで、反省点をまとめ最終発表までに朝一番に登校し、教授との話し合いの時間を増やすこと...
人生で最も感動した食べ物について(200文字以内)
私が人生で最も感動した食べ物は中学生の時、◯◯部の合宿最終日の夕食で食べたカレーです。5日間のいつもの練習以上の厳しい練習を乗り越えた達成感と、仲間と一緒に一から作ったカレーだったこと、また皆で一緒に食べたことで、美味しさが倍増だったのを今でも覚えています。
学業、ゼミ、研究室で取り組んだ内容
大学では〇〇学科に在籍し、ヒトの行動特徴と関連する脳機構に関して研究を行いました。特に、認知機能・意志決定といった心理機能・行動が、食事に関する選択とどのように関係しているか研究した。現在、大学院では、市民の○○の方に日々の暮らしの中で運動を取り入れてもらえるように促す活動を行うとともに、○○...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。