職種別の選考対策
年次:
23年卒 一般職(裁判所事務官)
一般職(裁判所事務官)
No.277713 本選考 / 個人面接(最終面接)の体験談
23年卒 一般職(裁判所事務官)
一般職(裁判所事務官)
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
個人面接(最終面接)
>
本選考
大学非公開 | 文系
6月末
個人面接(最終面接)
6月末
会場 | 横浜地方裁判所 |
---|---|
試験時間 | 35分 |
社員の人数 | 3人 |
学生の人数 | 1人 |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | 郵送で |
面接官の特徴(役職・肩書き・入社年次など)
真ん中 50代 男
左手 40代 男
右手 40代 女
会場到着から選考終了までの流れ
面接日は確実に受験番号順になっていると思います。
受験者全体に面接の説明をした後に、前半と後半に分かれて個別の面接部屋に案内されます。
質問内容
趣味の話でアイスブレイク
左男
個人として力を入れたことの深掘り(部長経験)
部長として気をつけていたことは
モチベーションの低い部員どう対応していた
副部長や顧問と連携してやっていたのか
推薦?立候補?
部長として周りに仕事を割り振っていったのか
どんな部長だと言われるか...
雰囲気
左の男の面接官に1秒たりとも逃さないという目で入室から退室まで見られました。
面接カードに付箋がたくさん貼ってあったのが見えたので、事前に面接カード読んで聞く質問を考えいるのだと思います。
全体を通して、頷いて聞いてくれる感じがあったので話しやすかったです。
注意した点・感想
カードに書いた内容というよりは、書いたエピソードに関するコミュニケーションの取り方を色んな角度から聞かれました。
当たり前のことですが、相手から聞かれたことだけに結論ファーストで答えることと、ハキハキと聞き取りやすい声で話すことを意識するといいと思います。
参考にした書籍・WEBサイト
裁判所事務官・裁判所書記官の仕事がわかる本
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
その他企業の選考対策
-
公務員・団体職員協同組合オー・エム・シー営業職
-
公務員・団体職員早稲田大学専任職員(事務職・技術職)
-
公務員・団体職員国立研究開発法人(理化学研究所)事務系総合職
-
公務員・団体職員鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)技術系
-
公務員・団体職員東京特別区事務
-
公務員・団体職員藤沢市役所事務系総合職