![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 一般職(裁判所事務官)
一般職(裁判所事務官)
No.134024 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2020年9月上旬 |
---|---|
提出方法 | 郵送で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | ESは面接用のためそれ自体で落とされることはない |
あなたがこれまでにチームとして力を入れて取り組んできた活動や経験
ゼミナールでの他大学との合同発表では、チームのリーダーとして活動しました。ほかの活動が忙しく休みがちで、途中でチームを離脱してしまいそうなチームメイトがいた時、その日グループで話し合ったことをまとめてメールで送り、意見を聞くなど孤立してしまうことがないように心がけました。その結果全員で合同発表...
裁判所職員を志望した動機
◯◯部で学ぶ中で、裁判の手続を担う裁判所職員に関心を持ち、インターンシップに参加しました。その際、調書作成体験や職員の方とお話しする機会がありました。この機会を通して国民の方の生活を丁寧かつ適切な手続きを行うことで支える業務に魅力を感じ志望しました。
裁判所職員としての抱負(取り組んでみたい仕事、あなたが貢献できること等)
◯◯ゼミナールで学んだ経験から、裁判部門の民事部で裁判の手続きを支えたいです。紛争を抱えた利用者の方のお話に中立な立場から耳を傾け誠実な対応をすることで安心して利用していただける裁判所運営に貢献します。経験を積みながら勉強にも励み将来的には書記官としても運営に携わりたいです。
趣味・特技(好きなスポーツなど)
ダンス、旅行、サッカー観戦
長所
向上心を持って物事に取り組むことができます。塾のアルバイトでも、一人一人の生徒に合わせたカリキュラムを考えました。
短所
緊張しやすいことです。しっかりと準備することで自信を持てるようにしています。
あなたがこれまでに個人として力を入れて取り組んできた活動や経験
アルバイトで塾講師として生徒の合格に向け努力しました。◯◯受験を控えた生徒を担当し、生徒が理解しやすいよう重要箇所を強調したり、実践形式の問題を作成したりしました。また、塾長、社員の方に生徒の様子をしっかり報告し、より良い塾運営に貢献しました。生徒が志望校に合格したときにはとても嬉しく感じました。
自己PR
私は相手の立場に立って物事を考え行動することができます。◯◯サークルでは経験のない同期が困っていた時、積極的に声をかけ一緒に練習を行いました。裁判所職員としても司法を担うチームの一員として適正迅速な裁判の実現に貢献します。
各質問項目で注意した点
裁判所の面接は長いため、カードに書くことについてどのような質問がきても答えられるよう注意した。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。