職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 研究開発職
研究開発職
No.338916 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 研究開発職
研究開発職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月28日、9月6日、9月13日 |
---|---|
実施場所 | 1日目は本社、2,3日目はWeb |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3日間(連続でない) |
参加社員数 | 3〜10名 |
参加学生数 | 20人ほど |
参加学生の属性 | 九州の大学生が多い印象 |
交通費補助の有無 | 公共交通機関利用分を往復全額支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
本社訪問では、企業説明やドモホルンリンクル体験、研究開発体験、事業立案個人ワークと発表(フィードバックあり)を行った。
Webでは、グループに分かれて、どんなアプローチが再春館製薬所らしいといえるか、また1日目の本社で行ったワークを再度グループでアイデアをまとめ、発表を行い、フィードバックを...
ワークの具体的な手順
研究開発体験では、化粧水の調製体験と、食品の各素材の配合量決定を体験するワークを行った。
インターンの感想・注意した点
立案型のグループワークでは、再春館製薬所らしいアプローチであるという軸をぶらさないように方針を立てた。また、ターゲットの深堀りや分析を丁寧に行うことで、どんな質問が来ても論理的にストーリー立てて答えられるようにした。
インターン中の参加者や社員との関わり
本社訪問の際の昼休憩や懇親会で、ほかの学生や社員の方々と交流を深めることができた。グループワークを通してほかの就活生と仲良くなり、今の就活の状況や見ている業界などを話すことができた。社員の方々には学生時代の話なども含めて聞くことができた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お客様を大切にしている企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
お客様のために商品にとことんこだわり続ける企業
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。