職種別の選考対策
年次:
23年卒 ドレスコーディネーター ※総合職へ統合
ドレスコーディネーター ※総合職へ統合
No.254043 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 ドレスコーディネーター ※総合職へ統合
ドレスコーディネーター ※総合職へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
甲南大学 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2021年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1グループにつき2人。全体で20数人 |
参加学生数 | 5~60人 |
参加学生の属性 | 女子大・ブライダル系専門学校・4年生大学 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
・ドレスコーディネーターの仕事説明
・ドレスコーディネーターの仕事体験(グループワークにて、ドレス選び、ヘア飾り選び、アクセサリー選び、靴・ブーケ選び)
・会社の理念紹介
・座談会(ドレスコーディネーターの方に)
ワークの具体的な手順
グループワークにて、
①自己紹介
②仕事体験の説明
③ドレス選び
④ヘア飾り選び
⑤アクセサリー選び
⑥靴・ブーケ選び)
⑦意見交換・感想の共有
⑧実際に社員の方が、私たちの選んだドレスを試着
インターンの感想・注意した点
実際にお客さんにどのようにしてヒアリングを行い、ドレスを決めていっているのかを学ぶことができた。
会社の事や、理念がどのように浸透しているのかを調査したかったため、社員の方が日頃意識している点を伺う姿勢を大切にした。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークでは大体5、6人と共に進めていった。
社員さんはグループに2人入ってくださっていた。
グループワーク後の座談会では大体3人×3回で話を伺うことができた。
また、インターンシップ終了後もZOOMの部屋は空いており、人事の方に質問することもできた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
理念経営をしており、顧客と社員をとても大事にしている会社。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
上記のイメージがより向上した。なぜなら、
”プロヂューサーやウエディングコーディネーター、プランナー等各役職の仲間が頑張っているからこそ元気を貰えるし、仲間から元気をもらうことでお客さんにも元気や笑顔を提供できているから”というお話を聞いたからだ。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ