職種別の選考対策
年次:
18年卒 MR職
MR職
No.12857 インターン / インターンシップの体験談
18年卒 MR職
MR職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
18年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 1チームあたり6人、8チーム |
参加学生数 | 50人弱 |
参加学生の属性 | 偏りはない |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
MRの仕事内容についてのロールプレイング。
人事部社員が医師になりきって学生からの質問に答え、それをヒントに戦略を立てる課題解決型グループワーク。プレゼンテーションあり。3分程度。隣の班にプレゼンテーションする。
ワークの具体的な手順
各個人で数分間資料の読み込み
→医師に対する質問を考える
→質問の答えを元にグループで戦略を立てる
→医師に対する二番目の質問を考える
→質問の答えを元にグループで戦略を立てる
実際は医師に対して3回まで質問ができたが、時間がないので2回が限度だった。
インターンの感想・注意した点
グループワーク中、社員はまわっていないが学生のことを見ている。グループワークでの働きやその性格をチェックしていたので気を抜いてはいけない。
グループワークだけかと思いきや、その後一次面接が行われた。
内容はエントリーシートに則ったもの。
懇親会の有無と選考への影響
インターンの後半に一次面接が行われる。
インターン中の参加者や社員との関わり
一次面接を待っている間は参加者同士で話す時間があった。しかしそこで学生同士が仲良くなるということはなかった。就活解禁直前だったので、主に外資企業の就活に関する情報交換の場になった。
社員との関わりは面接以外ではあまりない。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
外資系企業であるが、いわゆる成績優先な外資系っぽさが薄い。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
変わらなかった。一貫して、社員の方が企業のカラーを見せてくれていたと思う。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。