■業界シェアトップの不動産投資サイト「楽待」の運営
「公正な不動産投資市場を創造する」をビジョンに、国内最大の不動産投資プラットフォーム「楽待」の運営をしています。
『物件数No.1』『使いやすさNo.1』『利用者数No.1』の3つのNo.1(※)を獲得しており、
投資の初心者からプロまでさまざまな人たちが不動産探しや売却などを効率よく行えるようになっています。
「楽待」では物件情報の提供だけではなく、
不動産投資に関する正しい知識を提供するWEBメディア「楽待新聞」や、
不動産をわかりやすく伝えるYouTubeチャンネル「不動産投資の楽待」(チャンネル登録者数:100万人 ※2024年12月時点)の運営も行っています。
ITを使って旧態依然な不動産業界を変えるというビジョンに取り組んでいます。
我々のビジョン実現のためには皆さんの力が必要です。私達と一緒に未来の不動産業界を創る仕事をしませんか?
※『物件数No.1』:日本マーケティングリサーチ機構調べ(2022年12月)、
『使いやすさNo.1』:ゴメス・コンサルティング調べ(2022年12月)、
『利用者数No.1』:自社調べ(2022年12月)
■他社にない当社の強み
・多様なニーズに対応し、業界をリード
楽待は、業界最速でスマートフォンアプリを展開し、幅広いユーザーに利用されています。また、自社メディア「楽待新聞」とYouTube「楽待チャンネル」を運営し、多くの投資家に支持されています。最近ではChatGPTに対応したサービスを提供開始し始めました。時代の流れを読み、ユーザーのニーズに合ったサービスをいち早く作ってリリースしています。
・特許取得
「楽待」のユーザーと投資用物件をマッチングするシステムを自社開発。そこに使用されている技術は特許を取得しています。Webサービスを運営している企業で特許を持っている会社は非常に珍しいです。
■今後の展望
・No.1から圧倒的No.1へ
日本でのシェアを高め、より影響力の高いサービスになることを目指しています。
・より公正な市場を目指す
まだ情報の不透明感が残っている不動産投資の市場を、より公正なものに変えていきます。
・データを活用して新規サービス
当社は不動産投資市場でNo.1のサイトであるため、日本で一番不動産投資に関する情報が集まります。その情報を活かし、AI活用などで新規サービスを開発していきます。
イベント詳細 インターン情報まとめはこちら
インターン情報まとめはこちら新着のES・体験談
総合職 この職種の体験談一覧はこちら
エンジニア職※総合職へ統合 この職種の体験談一覧はこちら
企業情報
給与 | 総合職:月給290,000円~ |
---|---|
平均年収 | 680万円(賞与等含む想定平均年収) |
代表者 | 代表取締役 坂口 直大 |
所在地 | 東京都中央区八丁堀3丁目3番5号 住友不動産八丁堀ビル5階 |
設立日 | 2005年8月23日 |
資本金 | 87百万円 |
従業員数 | 89人 |
事業内容 | ■国内最大の不動産投資ポータルサイト「楽待」の運営 ■不動産投資専門メディア「楽待新聞」の運営 ■不動産をわかりやすく伝えるYouTubeチャンネル「不動産投資の楽待」(チャンネル登録者数:100万人)の運営 |
ご利用企業様(順不同) | 三井不動産リアルティ株式会社 住友不動産販売株式会社 みずほ不動産販売株式会社 三菱UFJ不動産販売株式会社 東急リバブル株式会社 など |