![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 技術系
技術系
No.74171 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 7月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容(250字以内)
【◯◯に関する分光学的研究】◯◯とは固体内を水素イオンが移動して電気伝導度が上昇する物質で、燃料電池への応用も期待されています。しかし、◯◯の機構は未だ明らかになっておらず、応用範囲も限られています。そこで私は◯◯という物質の単結晶を用いて、分光を用いた分子振動の立場から、水素結合の解明を通じ...
自己PR(400字以内)
私は仲間内の意見をまとめ、物事を円滑に進めることができます。所属していたバンドで音源を制作する際に、曲の方向性を巡って対立があり、作業が思うように進みませんでした。そこで私は各メンバーの意見をまとめ、各々の”譲れないもの”を明確化しました。これを基に私が主導となり議論を重ね、対立したメンバーの...
学生時代に最も打ち込んだこと(400字以内)
【軽音楽サークルでの活動】私はギターを担当しており、サークル内で最も担当が多いパートでした。技術の高い方も多い中、自身の実力に限界を感じ始め、挫折することも多々ありました。自身では何が悪いのか、どう改善すれば良いのかわからず堂々巡りをしていましたが、その姿を見た同じ楽器を担当する先輩から、私の...
志望理由(350〜450字)
私はごみ処理、エネルギー事業を取り組むことで社会への貢献、ならびに人の暮らしを支えることの一助になりたいと考えています。私は現在、◯◯結合系物質の強誘電性、◯◯◯◯伝導性についての研究を行っています。このうち、◯◯伝導性についての解明は燃料電池の応用へ繋がり、クリーンエネルギーの発展にも繋がり...
当社のインターンシップを通して学びたいこと(200〜300字)
貴社の設計業務において環境関連施設の電気設計業務、あるいは制御設計、計装設計業務について学びたいと考えております。また、実習を通すことによりHP等から得ることができないような経験をすることで、貴社の事業を支える製品についての理解を深められると考えております。この経験から今とはまた違った視点を持...
各質問項目で注意した点
何をしたいのかを具体的に記入した
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。