職種別の選考対策
年次:
20年卒 総合職
総合職
No.48738 インターン / インターンシップの体験談
20年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
20年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 堺事業所 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 3人 |
参加学生数 | 9人 |
参加学生の属性 | 国立大学の大学院生がほとんど |
交通費補助の有無 | 交通費:距離に応じて社内規定額を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
各社員の業務紹介、堺事業所内の工場見学、チームに分かれたワーク。社員の業務紹介ではそれぞれ質問時間があった。工場見学は全員で回りながら社員が各製品を説明する形式であったが、自身のタイミングでその都度質問することが可能であった。
ワークの具体的な手順
製品納入先の工場のレイアウト作成。3チーム各3人にランダムで分かれた後に開始。納入先工場の図が印刷された紙(A1程度)に企業の製品が書かれたコマを、上手く収まるように配置する課題。工場の動線を考えながら作業を進める必要があった。また、各チーム1人ずつ社員が付くため、わからない箇所は質問すること...
インターンの感想・注意した点
自分自身で考えた結果を話すこと、何が聞きたいのかを明確にすること。例えば、業務内容で質問がある場合、書いてある内容をそのまま質問するのではなく書いてない情報を考えた上で質問していた。また、自身の聞きたいことが何であるかを明確にすることで、より納得のできる答えを得ることを意識していた。
懇親会の有無と選考への影響
懇親会はあったが、選考へ直接の影響があったのかは不明。
インターン中の参加者や社員との関わり
質問等を受け付ける時間が豊富にあったため、関わる機会は多いと感じた。お手洗いの休憩等の時間でも気軽に話しかけられたりしたため、雰囲気の良さを感じることができた。そのため、質問しづらいということは無いと思われる。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
熱血な人が多いイメージ
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
熱血な人というよりは人あたりが良い人が多いイメージ
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職