職種別の選考対策
年次:

21年卒 総合職
総合職
No.131041 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 総合職
総合職
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 一日間 |
参加社員数 | 一チームあたり一人 |
参加学生数 | 約80人 |
参加学生の属性 | 専修大学など |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1チーム15人前後で構成され、調剤薬局の人事移動や編成をひとりひとりの特徴を考慮しながら組むことで、収益をあげるゲームを行った。チーム同士で競いあって、最も多く収益をあげることができたチームの勝ちというものだった。
ワークの具体的な手順
チームはランダムに最初から決められていた。一時間半を2セット行って、目標達成にチャレンジした。
インターンの感想・注意した点
周囲の人々と協力し合うコミュニケーション能力が求められるグループワーク、グループディスカッションだと感じた。初めての経験だったこともあり、戸惑ったが、最後は打ち解けて目標も達成することができ、貴重な経験になった。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークやグループディスカッションにおいて、一人一人と意見を交換したり、雑談をして打ち解ける時間があった。社員の方を囲んで一人1つずつ質問をする時間もプログラムのひとつとして組まれていたため参考になった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
企業調べの段階で、各社と比較して堅実そうなイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
イメージはほとんど変わらない。コミュニケーション能力が必要とされる仕事だということを実感した。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ