![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 医療事務
医療事務
No.60408 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
医療業界の動向を踏まえ、調剤薬局の果たす役割はどうなっていくと考えますか。
超高齢化とそれに伴う医療費の増大の中で、調剤薬局が日本社会に果たす役割はますます重要になっていくと考えています。特に在宅医療やかかりつけ薬剤師・薬局といった、地域や患者さま一人ひとりに寄り添って長くサポート出来る体制を整えることは、延いては病気を治す・健康を維持するだけでなく、薬局との信頼関係...
薬局運営にどのように関わっていきたいとイメージしていますか。
私は、アルバイトでの接客経験や自分が得意とする気配りや空間づくりの面から、「また来たいと思える」薬局運営に医療事務として携わりたいと思っています。飲食店でのアルバイトを経て、柔軟で効率の良い対応が求められる接客業の難しさと、お客様とお話ししたり仕事を褒めていただける楽しさを実感してきました。実...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
大学の国際法ゼミナールでは、学外の国際法◯◯◯◯大会への参加に向け、チームで課題に取り組みました。大会は、各大学が架空の◯◯間紛争につき◯◯・◯◯として作成した書面を元に、◯◯の代理人として◯◯し、得点を競うものです。対立する◯◯◯◯の立場に立ってどのように自国を擁護する法的主張を組み立てるか...
自己PR
私は周囲への気配りを忘れず、かつ常に主体性を持って物事に取り組める人間です。これらをアルバイトやゼミナールの経験を通じて培ってきました。2年半続けている飲食店の接客アルバイトでは、百貨店内の店舗のため質の高いサービスが求められます。お客様が 望むことにいち早く気付き、快適に過ごせる工夫を心掛け...
学生時代に最も打ち込んだこと
学生時代に最も打ち込み、成果を挙げることが出来たのは、ゼミナール活動です。取り組んだ◯◯◯◯大会において、課題の理解や争点の抽出はチームで協力しなければ乗り越えられない非常に困難なものでした。ゼミナールの時間外も多くを仲間との議論に充て、普段の◯◯では得られない法的な考え方を養うことが出来まし...
趣味・特技
趣味は◯◯演奏と喫茶店巡りです。◯◯は高校の吹奏楽部から始め、現在は団体に所属せず習い事として続けています。地道な基礎練習は自分の中で最も落ち着ける時間です。また、大正や昭和の文化に興味があり、趣のある喫茶店をよく訪ねています。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。