24年卒 事務系
事務系
No.242804 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
地方公務員として仕事をしようと考えた理由
市民により近い立場から市民の現状やニーズに合わせた公的サービスを提供しながら市民の暮らしを支えたいと考えたからです。
学生時代、コロナ禍で暗い気持ちになっていた期間、明るい気持ちになるために毎日周りへの感謝を日記として書き始めました。そこで自分の生活が多くの人に支えられていることを改めて感じ...
数ある自治体の中で、古賀市の職員を希望する理由
古賀市が環境問題、人権問題、子育て支援など現在、日本全体として問題となっている課題を主体的に解決しようとしている姿勢に共感したからです。大学で環境問題について学ぶ機会が多くあったこと、弟が知的障がいを持っていることや最近LGBTQなど少数派の意見を考慮した動きが社会全体として広がっていること、...
学業や仕事、活動の経験が古賀市の職員としてどのように活かせるか教えてください。
学習塾のアルバイトの経験から様々な立場の市民の方と接することに役に立てることができると思います。学習塾では、主に小学生を対象に指導を行っていました。生徒によって学習進捗状況や問題に対する理解度が異なり、低学年の生徒は日によって学習への意欲も異なることがあります。これらの生徒一人ひとりの状況を理...
これまでの経験の中であなたの行動が周囲に影響を与えたことを教えてください。
高校時代の試験や受験に対する勉強の取り組み方について友人に良い影響を与えることができたと感じています。私は高校時代、試験前の期間は必ず10時間以上勉強すること、教科ごとに勉強方法を自分なりに確立し、学習の計画を立てて実行することを徹底して取り組んでいました。その際、一緒に勉強をしていた友人に、...
古賀市の事業や取り組みで関心があることを教えてください。
古賀市の子育て支援について関心があります。特に、ファミリー・サポート・センターについてです。市民同士の中でおねがい会員とまかせて会員がおり、子育てをしていくなかでサポートが欲しい状況の時に助け合うことができるという制度が非常に良いと感じました。おねがい会員も同じ市民の方に預けることに対して安心...
自己PRを自由に記載してください。
私は、課題解決力と継続力があります。
学生時代、コロナ禍で暗い気持ちになっていた期間がありましたが、その気持ちから脱却する策として、周囲への感謝や自分がその日達成できた事を日記として書き始めました。その結果、周りの支えのおかげで自分の生活が成り立っていることを改めて感じることができたと共に、...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。