![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 技術系
技術系
No.187725 本選考 / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2021年3月28日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
学生時代に力を入れたことは何ですか。自由にご記入ください。(400)
私は大学2年から取り組んでいた卒論研究に力を入れていました。私は大学1年生の頃から大学院進学を考えていたため、早い段階から知識や技術を身に付けたいという思いがありました。そのため、多くの人が3年次から研究室に所属する中、私は2年次から所属しました。研究を進める上で重要視していたことは、周囲の人...
数ある食品業界の中で、なぜ当社への就職を希望しますか。詳細をご記入ください。(400)
国内外問わず幅広い人々に愛される日本酒の研究開発に取り組みたいと考え、志望しました。私は現在取り組んでいる修論研究において、毎週行っている教授とのディスカッションの中で出た意見を基に自身で新たな◯◯を作出できた時や、わずか4つの◯◯を書換えるだけで、飛躍的に優れた日本酒を造れた時の達成感が忘れ...
現在の研究テーマの概要をご記入ください。(150)
◯◯という技術を用いて、より優れた美味しい日本酒を造れる◯◯の作出を目指した研究を行っています。◯◯の利点は◯◯が持つ本来の優れた醸造特性を維持しつつ、さらに改良を加えられることです。私はこの技術を用いて長期保存可能で香り成分◯◯倍の健康な日本酒を効率よく造れる◯◯の作出に成功しました。
現在の研究テーマにおける目標はなんですか。目標設定の理由、目標達成に向けた取り組みも合わせてご記入ください。研究活動で困難な課題があった場合は、どのように対応したのかご記入ください。(500)
私の研究テーマの目標は、4つ以上の◯◯を書換え、改良させた◯◯を作ることです。これまでにも、改良型の◯◯は沢山生み出されてきました。しかし、これらの酵母は最大でも3つの◯◯を書換えたものでした。なぜなら、従来の方法で改良型酵母を生み出すには、多くの時間と労力が必要になっていること。そして、目的...
研究の内容・取り組みを通じて身につけたことは、当社でどのように活かすことができると思いますか。また、活かしていきたいですか。できるだけ具体的にご記入ください。(400)
2点あります。1つ目は修論研究の中で培った◯◯に関する知識や育種技術を活かし、世代別、国別のニーズに合った日本酒を造れる◯◯の開発につなげたいと思います。これを実現させるために、まず、他部署との連携を通じて、求められている日本酒はどんなものかを把握します。そして、その情報を基に日本酒の味や香り...
各質問項目で注意した点
分かりやすく書くこと
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職