職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
24年卒 メディカル総合職(MR職)
メディカル総合職(MR職)
No.312425 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 メディカル総合職(MR職)
メディカル総合職(MR職)
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 1月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チーム当たり1人 |
参加学生数 | 20人くらい |
参加学生の属性 | わからない |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
臨床医が困っていることについて、事前配布された設定シートの情報やインターン中の説明やヒントを元にMRとして出来ることをグループでまとめ発表する。チーム編成は1グループ4~5名。グループワーク中にチームに配属されている社員さんに対して何度も発表する機会があった。
ワークの具体的な手順
課題の説明を聞く
グループに分かれて、課題に対する意見をまとめる。
グループにいる社員さんにMRになりきって解決案を提案する。
フィードバックを受けてさらにグループの意見をブラッシュアップする。
全体発表
インターンの感想・注意した点
社員さんから作戦会議中もアドバイスをいただけるので、MRとして意識することを明確に理解することができた。提案は回数を重ねた方が良い、と社員さんから何度も発表を求められるので、出た意見をすぐにまとめて、MRになりきって提案することが大変だった。
インターン中の参加者や社員との関わり
オンラインだったため、グルーワーク以外の時間に他の参加者と関わる機会はなかった。社員さんとは座談会の時間に関わることができた。1人の社員さんに質問をする時間が20分ほどあって、それが3回用意されていた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
特になし
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
社員同士の関わりを大事にしている印象を強く持った。人財育成や業務中の相談など、上の立場の社員が下の立場の社員の成長をしっかりと後押ししようとする姿勢が強いと感じた。また、自分の業務に対する姿勢に関しても、MRの業務だけで無く、配属営業所の活性化など積極的に関わっていこうとする意思を持った社員さ...
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。