![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
21年卒 研究職
研究職
No.106482 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
実験終了後、実験機器のコンセントを抜く際、他の研究室の先輩(あなたとはあまり面識がありません)が使用している実験機器のコンセントを誤って抜いてしまいました。あなたならどうしますか?
まず初めに私は自分がコンセントを勝手に抜いてしまった件を、実験を行っていた先輩に謝罪します。その後実験を私がもう一度やり直すことを提案します。行っていた実験への影響を尋ね、問題がなければ今後二度と起こさないことを伝え所属研究室へ戻ります。しかし、多くの場合実験中に機械が停止した場合、初めからや...
あなたが日ごろ取り組んでいる研究と似ていると感じる日常生活の事柄は何ですか?自由な発想で記載ください。理由も含めてお答えください。
普段の料理です。研究とは、ある仮説を立て、その仮説の正誤を実験により判断することです。実験後は、得られた結果を考察し、仮説が正しければ更に深掘りし、間違っていれば新たな仮説を立て、再度実験をします。これらを繰り返すことで、研究が進展すると考えます。
料理の具体例として、私の趣味であるプリン作...
当社志望動機(他社との違いを明確にして記載してください。)
私は「自分の薬で世界中の人々を健康にする」という望みを達成したいです。貴社はグローバル展開に注力し、世界の疾患治療に貢献しています。それは世界の多くの人に薬を届けられることを意味すると考えました。これからの時代の中で世界中の人々の健康を考えて研究を行うには貴社であると思いました。また、アングラ...
研究領域志望動機
私は神経疾患の原因究明に興味があり、その治療に携わりたい思いがあります。神経疾患には未だ根源的な治療法の見つからない難病が多くあり、これからも神経疾患患者は増加していくと考えられます。その中で有効な治療薬は求められ、私はそこへ挑戦したいと考えています。貴社では高い基礎研究力と先端技術の活用を強...
目指すべき研究者像とそれに向けた取り組み
私はある分野においてスペシャリストの研究者になることを目指しています。私は興味のある分野を深堀して、知識を増やすことが好きで楽しさを感じます。この性格は研究においても活かされています。具体的には自分は◯◯細胞の発生に興味があり、◯◯系の◯◯の研究を行っています。最近はコンピュータサイエンスを用...
自己の価値基準(あなたにとって最も重要なもの、どうしても譲れないものは何ですか?それはなぜですか?)
大切にしていることは「理由を持つこと」です。理由を持つことは、行動の目的を達成する上で必要であると思うからです。研究では、なぜこの研究を行うのか、なぜ自分がこの研究を始めたのかが定かにならないと継続出来ず、断念してしまいます。私は◯◯細胞の◯◯メカニズムの研究でも、◯◯に興味があります。この考...
研究以外に大学生活で力を入れて取り組んだこと、学んだこと
私は部活動で◯◯係を務め、◯◯の収支決算でミスがないように目指しました。その理由は先輩の時にミスがあり減点されたからです。そのミスの大きな原因の一つはレシートと領収書の提出漏れです。そこで工夫したことは、部員とのコミュニケーションを心掛け、部活の内容や部活に必要な備品について相談を密に行ってい...
自己PR(性格、強み、弱みなど、具体的な体験を踏まえて記載してください。)
私は「課題発見力」と「実行力」があります。私が飲食店でアルバイトをしていた時に、食器洗浄機を綺麗に保つことを心掛けました。理由として、洗浄機で洗った食器に汚れが残る点と、再度洗い直す時間を要する点に問題があると考えたからです。そこで私はお客様視点から衛生的な不快さなどを考え、行動しました。具体...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。