職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 製剤開発職
製剤開発職
No.415930 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 製剤開発職
製剤開発職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2024年1月中旬 |
---|---|
実施場所 | 奈良工場 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 1チームあたり4人〜5人 |
参加学生数 | 12人〜13人 |
参加学生の属性 | 地方国立が一部、ほとんどが私立大学出身でした。薬学部は一部でほかは理工学部でした。 |
交通費補助の有無 | 家の最寄り駅から最短距離の料金。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
ニーズに合わせた最適な漢方薬を作るグループワークを行いました。内容として、数種類の漢方薬やコーティング剤、添加物等を組み合わせて社員さんが出題した内容に沿った漢方薬を作るという内容でした。それを3セットほど行いました。
ワークの具体的な手順
漢方薬やコーティング剤、添加物等の説明を受けた後、社員さんにこういった方を対象にした漢方薬を作ってくださいとテーマが与えられます。その後グループと話し合って漢方薬を作り評価を得る。それが3セット続く。
インターンの感想・注意した点
理工学部出身なので漢方薬や医薬品に対する知識がないため、社員さんや薬学部出身のグループの方にとてもお世話になりました。医薬品の知識がある方はグループを引っ張る、ない方は足を引っ張らないように周りと協力したほうが良いと感じました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークの際に、参加者と話し合い漢方薬の作製を行いました。分からないことに関しては社員が近くにいたので質問やアドバイスを貰いつつグループワークを進めていきました。最後に社員さんから作製した漢方薬のフィードバックが貰えたので楽しめて参加することが出来ました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
漢方薬に対する知識があまりなかったので需要や種類、作られるまでの過程など不明な点が多かったです。また。業務内容もあまりピンときていませんでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
漢方薬に対する社会的ニーズや完成するまでの道のり、加えて会社の強みや今後の経営方針など多くのことを知ることが出来ました。また、グループワークを行うことで普段の業務内容が理解しやすかったのでとても勉強になりました。
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職