24年卒 事務職員
事務職員
No.336723 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年3月下旬ごろ |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
岡崎市職員を志望する理由
岡崎市の業務説明会をお聞きした際、ふくし相談課を設置し重層的支援体制整備事業に力を入れているとの説明に興味を持ち志望しました。私は大学で、近年福祉のニーズが複雑化していることを学びました。それらのニーズに対応するために重層的支援体制整備事業の実施が必要であると感じました。そのため入庁できたなら...
自分のどこが公務員に向いていると思うか
「自己の利益でなく他人の利益を第一に考えられる点」が公務員に向いていると感じます。公務員と民間企業職員との大きな違いは、利益追求だけでなく公共のために働くことが出来る点であると考えているからです。また、大学時代にはコロナ禍での◯◯部運営や社会福祉士の実習を通し、他人のために働くことにやりがいを...
採用後に携わりたい仕事や挑戦したいこと
私は採用後に、ふくし相談課で地域包括ケアや幅広い福祉の業務に携わりたいです。その中でも特につながり支援係で重層的支援体制整備事業に関する仕事に携わりたいと考えています。大学2年時に行った社会福祉士の実習の際、実際に福祉の現場に触れ高齢に加え障害など複合的なニーズを抱えた利用者が多くいることを実...
学業、ゼミ、研究室などで取り組んだ内容
私は大学時代、◯◯の資格を取得するため◯◯を中心に学びました。例えば、◯◯の講義では◯◯の発展経緯や現状を学び、重層的支援体制整備事業についてもこの講義で学びました。また、2年次の実習では主に◯◯で実習を行い、利用者さんと実際に関わることで福祉の現場を体感することができました。このような学びか...
自己 PR
私の強みは継続力があることです。例えば、部活のための体力づくりとして始めた筋トレを大学入学から今に至るまで毎日してきました。体重を増やす目標を設定し、大学3年に入る頃にその目標を達成することが出来ました。また、大学2年時には◯◯の資格を取るべく毎日勉強をしました。資格試験に合格することはできま...
学生時代に最も打ち込んだこと
学生時代に打ち込んだことは、副主将として運営した◯◯部の活動です。特にコロナ禍での活動が多く、それに対応すべく部活として新しい企画を考えることが増えました。例えば新入生歓迎会の期間では、対面での勧誘活動が禁止されていました。そのためオンラインでの説明会の企画や、オンラインでの新歓パンフレットの...
各質問項目で注意した点
岡崎市独自の設問は200字以内という設定があったので簡潔に文字数以内に収めることを心掛けた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。