職種別の選考対策
年次:
21年卒 営業・企画系総合職
営業・企画系総合職
No.118322 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 営業・企画系総合職
営業・企画系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年8月上旬 |
---|---|
実施場所 | 東京本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 2人(人事部) |
参加学生数 | 1チームあたり5〜6人、全体25〜30人 |
参加学生の属性 | 理系も文系どちらも。院生もいました。様々な分野の人が参加 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
改良する前の製品について、医療現場(病院や医師・看護師から寄せられた意見)での課題が書かれたシート・改良する前の製品の写真や何のための製品か書かれたシートを渡され、医療現場での課題を解決するためにはどのような製品を作っていけばいいかをグループワークで考えた。
ワークの具体的な手順
医療現場の声シート・製品の詳細が書かれたシートを渡される→グループが理系文系混合になるように組まれていたので、グループごとに理系は具体的な製品の改良案を、文系はそのプレゼンの準備等役割分担を決める→話し合い→発表
インターンの感想・注意した点
意欲がある方が多く、グループの中でも意見がたくさん出て進めやすかった。しかし、理系分野になると自分はわからないので役割分担をしっかりと意識して自分の力が最大に発揮できる発表準備を頑張った。また、意見が飛び交う時は「要するにこういうことだよね」とまとめてグループ全体で理解できるような環境づくりを...
インターン中の参加者や社員との関わり
社員の方々はどちらかというと受け身だったと思います。質問があれば答える等。ワーク中もあまりジロジロ見てくる感じもなく、アドバイスをするとしても一旦全体を止めて、アドバイスするという感じで、各グループに介入してくる様子はありませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
個性的な人が多そう。役割分担がはっきりしているイメージ。少し固そう。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
役割分担がなされている。和やかで人を大切にする文化。意見を尊重し合う文化だと感じた。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。