23年卒 研究開発職
研究開発職
No.193222 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
希望職種を教えて下さい。(第1希望) 商品企画職 研究開発職 生産技術職 営業職
研究開発職
希望職種を教えて下さい。(第2希望がある場合、ご記入下さい。空欄可です。) 商品企画職 研究開発職 生産技術職 営業職
生産技術職
希望職種についてのコメントがあれば記載して下さい。(100文字以内)
研究開発職に軸を置きながらも、機会があれば生産技術職で商品を実際に作る現場を経験し、モノづくりに関し多角的な視点を養いたい。
企業を選択する上で軸としている事は何ですか。(200文字以内)
健康と食卓へ貢献することだ。なぜなら私は、健康は人の身体面を、食卓は精神面を支え、食はこの両面から人に安心感を与えると思うからだ。そして「安心感」は今の私が前向きに挑戦し続ける原動力となっている。そこで私も、健康と食卓に貢献し、人々に力を与えたい。また、多角的な視点を持ちながら、私の強み「共感...
当社を志望した理由を教えて下さい。(200文字以内)
自然と健康を大切にしながら、商品の先にある「幸福感」を味わえる商品を提供する貴社では、私の「食を通し健康と食卓へ貢献したい」気持ちが実現できると考えたからだ。特に貴社は、良い商品を作るだけでなく、商品の先にいらっしゃる消費者の想いを大切にしていると感じ、強く魅かれている。また、貴社の社員同士の...
当社で挑戦してみたい事を教えて下さい。(200文字以内)
業務用調味料を開発し、より多くの豊かな食卓を創り続けることに挑戦したい。私は母から、食卓は食材選びから調理等、料理が並ぶまでに込めた想いにより創られると学んだ。しかし近年、共働き世帯等の増加に伴い、食の外部化が進んでいる。そこで私は、社会全体の「想い」を料理に込める手伝いをすることで、より多く...
自己PR(MyCareerBox)
私は相手に安心感を与えることで、パフォーマンスを上げ、目的達成に導くことができる。具体的には、共感力を活かして相手の不安の原因を把握し、解決法を主体的に提案する。例えば、◯◯製造のアルバイトでは、開店前に◯◯を作り終え店頭に並べる必要があった。しかし、周りは開店時間が近づくと焦りから製造効率が...
学生時代に最も打ち込んだこと(MyCareerBox)
大学祭実行委員会の模擬店部門で、出店者の希望実現に尽力した。大学祭では、事故防止のため調理法が制限され希望通りの商品が販売できないことがあった。私は全員が楽しい大学祭を目指し、まず出店者の希望を実現したいと思った。そして、私の強みである「共感と提案を通し相手に安心感を与える力」を最大限に活用し...
力を入れた学業
(1)食生活学:学部卒業と同時に、管理栄養士・栄養教諭一種免許を取得した。
(2)生物分子科学:微量必須元素◯◯と◯◯病発症の関連について研究している。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職