20年卒 技術系職
技術系職
No.59854 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 3月上旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
志望動機を簡潔にお書きください。(150文字以下)
私は人々の生活を快適にする製品の開発に携わりたいと考えています。私はインターンシップを通じて、超小型のコンデンサや分析機器、働く方々の熱意を体感しました。私も貴社の一員として、研究活動を通して得た無機材料の知識や技術を活かし、世界中のお客様に安心・快適・便利を与えたいと考えるため、貴社を志望します。
選択した職種を志望する理由を入力ください(400文字以下)
企業の基盤を支えると共に、顧客のニーズに対し常に応え続ける非常に責任感のある職種だと考え志望しました。貴社は世界トップレベルのセラミックコンデンサを開発しており、非常に高い技術力を有していると感じました。IoT時代到来に向け、電子部品の小型化・高性能化はより一層重要度を増しており、勝ち抜いてい...
あなたは太陽誘電の経営者だとします。これから将来起きる市場の環境変化に対し、当社が取り組むべき課題はなんだと思いますか。(300文字以下)
IoTの世界市場規模が急激に増加する中、取り残されないためには、将来的に拡大が見込まれる自動運転、医療、環境分野に注力し、それらの分野を扱う企業と積極的に交流し、注文を受ける必要があると思います。そこで、以下の二点が重要だと考えています。一つ目は、技術の向上です。競合他社との競争に勝ち抜くため...
今までに経験した成功体験と失敗体験を1つずつご記入ください。成功体験(150文字以下)
TOEICの成績が向上したことです。私が受験した大学院の試験では、TOEICのスコアが反映され、600点以上が望ましいとされていましたが、当時の私は◯◯点と遠く及びませんでした。しかし、諦めずに毎日コツコツと勉強した結果、◯◯点取得できました。この経験から、努力の重要性を実感しました。
成功まで直面した課題とその克服方法(200文字以下)
リスニングの向上に苦労しました。英語を耳で聴く習慣がないため、理解が追い付かず、足を引っ張っていました。そこで、以下の二つを実行しました。第一に、リスニングの速さに慣れるために、通常の1.5倍速で聴くことにしました。第二に、単語力の底上げのために、公式問題集の解答を読み込みました。その結果、今...
失敗体験(150文字以下)
国公立大学の前期試験で落ちてしまったことです。センター試験での高成績や合格可能性安定基準の高さから、絶対に合格できると思い、受験勉強に割く時間が低下してしまいました。その結果、学習への理解度が不十分のまま受験当日を迎えたため、解けない問題が多く、「あの時勉強していれば」と非常に後悔しました。
失敗から得た教訓(200文字以下)
この世に絶対などないと改めて感じました。その当時まで、合否が存在する試験では失敗した経験がなく、絶対に合格できると思っていたため、不合格という結果は非常に悔しかったです。大学では、4年間で必ず卒業できると思うのではなく、常に危機感を持ちながら一生懸命勉強しました。その結果、大学入学から単位を1...
研究テーマを入力ください(100文字以下)
温度変化に伴う◯◯によって物性が変化する◯◯に着目し、温度上昇に伴う◯◯の進行具合を抑制できる新規◯◯材料の開発を目指して、研究を行っています。
卒業研究、研究課題などについて入力ください(200文字以下)
無機材料を用いた◯◯は耐熱性に優れるため、◯◯で利用されています。使用されている◯◯材料は温度変化に伴う◯◯を利用しているため、◯◯の進行具合を抑制することでより幅広い温度域での測定が可能になると考えました。そこで、◯◯を調査した結果、温度上昇に伴う◯◯強度の増大が確認できました。また、◯◯の...
学生時代に力を注いだこと(部活・スポーツ・文化活動・ボランティア等)について入力ください(200文字以下)
研究活動です。メカニズムの解析が進まない問題に直面しましたが、私の研究テーマは仲間のテーマと相関性が低かったため、相談することに抵抗がありました。しかし、他分野の研究内容も問題解決に応用できると考え、勇気を出して仲間とディスカッションを行いました。その結果、得られたアイデアから問題の解決策を見...
得意な科目(分野)について入力ください(80文字以下)
無機化学です。指導教員の講義のおかげで、無機化学を違った視点から学ぶことができるようになり、興味をもって勉学に励むことが出来たため、得意になりました。
不得意な科目(分野)について入力ください(80文字以下)
有機化学です。反応機構を考えるのが非常に難しく、理解するのに苦労しましたが、テスト勉強を怠らずにしっかり取り組んだ結果、平均的な結果を得ることが出来ました。
私の長所(特徴・自覚している性格)について入力ください(80文字以下)
高みを目指すために努力を惜しまないことです。日頃の勉強だけでなく、文献調査や友人とのコミュニケーションを積極的に行い、学科の中で上位の成績を保ち続けました。
私の短所(特徴・自覚している性格)について入力ください(80文字以下)
不安を感じやすいことです。人前で発表する際は、失敗に対する恐怖心を払拭させるために、事前の準備を入念に行い、質の高い状態に仕上げることを心掛けています。
趣味について入力ください(80文字以下)
カラオケに行くことです。好きなアーティストの歌を歌うことで日々の疲れを癒しています。また、採点機能を利用して、自分の実力を試しています。
仕事の他にこれからやってみたいことについて入力ください(80文字以下)
海外旅行です。外国の食事や建造物を楽しむだけでなく、自分の英語の実力を試したいと考えています。また、その土地の文化に触れ、様々な価値観を学びたいと考えています。
各質問項目で注意した点
項目が多いため、自己分析をしっかり行った。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
メーカーメタウォーター総合職
-
メーカー東京エレクトロングループ総合職
-
メーカー理想科学工業ナショナル職(総合職)
-
メーカールネサスエレクトロニクス事務系総合職
-
メーカー高田工業所事務総合職
-
メーカー富士レビオ営業職