職種別の選考対策
年次:
23年卒 技術系総合職
技術系総合職
No.244207 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
23年卒 技術系総合職
技術系総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2022年4月中旬
グループディスカッション(GD)
2022年4月中旬
会場 | オンライン |
---|---|
試験時間 | 2時間 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 8人 |
結果通知時期 | 2週間以内 |
結果通知方法 | 電話で |
会場到着から選考終了までの流れ
開始5分前にURLから参加
GDのテーマ・お題
わくわくする会社作り
GDの手順
4人1グループに分かれる→最初の5分は個人で考える→残りの25分でグループで話し合う(話し合いの進め方などには特に指定はありませんが、他人の意見を完全に否定することはないように、と言われました。)→発表者1人が3分以内で発表
プレゼン時間の有無
発表者1人が3分以内で発表
選考官からの質疑応答の有無
選考官やもう1グループの人達から質問されます。
選考官からのフィードバックの有無
発表した内容やディスカッションの様子についてフィードバックされます。
雰囲気
グループによると思います。
注意した点・感想
他人の意見を肯定することを第一に、そして自分の意見も納得してもらえるように説明しながら話すことを意識しました。自分の意見を通そうとし過ぎたり、ほぼ会話に入れなかったりといったことがなかったら通過できると思います。一番見られているのは協調性だと思います。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
本選考