22年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.138313 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
自己PR
私は課題解決のために粘り強く取り組むことができます。大学2年生の時、◯◯の旅行・留学会社で1ヶ月間インターンを行いました。現地の方との電話対応に最も苦労し、仕事以前に会話が成り立たない状況でした。それを打破するべく、まずは数をこなして電話越しの英語に慣れ、大まかな会話の流れと対応のための型を掴...
学生時代の取り組み
軽音サークルの活動の中で、◯◯の技術の向上に力を注ぎました。大学生になって技術の上達具合が停滞し、 周りに上手い人が増えたことに刺激を受け、もっと上達したいと思うようになりました。苦手であった理想の音 を出すことを目標に、まずはYouTube参考にしたり、ライブに行って耳を肥えさせました。また...
研究室・ゼミで取り組む研究テーマ(所属していない場合は専門科目)について、なるべく専門外の人にも分かるように説明してく ださい。
◯◯ゼミにて「筆記が日本人の第二言語習得に及ぼす影響」のテーマで実験を行いました。日本人は漢字を思い出したり人に教える際に指で空書きをすることがあります。そこで日本人は、見るだけより書いた方が外国語を覚えやすい傾向にあるのかどうかを実験し、外国人を対象に実験を行った先行研究と比較しました。また...
今までで最も困難と感じた経験はどんなことですか。(必須、100文字まで)
◯◯のホームステイ先で、ファミリーと会話ができなかったことです。会話はティーンのシスターと英語圏の留学生4姉 妹が中心で、ジョークもありテンポも早く、初めは全く輪の中に入れませんでした。
今までで最も困難と感じた経験に対して、どのように対応しましたか。(必須、400文字まで)
会話に入れない理由として、初対面で大人数の会話を止めることに怖さを抱えているからだと分析し、一対一での会話から始めまし た。まずは、留学生という立場をよく理解するマザーと会話をし、英会話自体への抵抗感をなくしました。次に歳が近いシスターに 、共通しそうな話題を持ち掛けて会話を試みました。最後に...
当社の志望動機を教えてください。
貴社の製品で人々の音に対する価値観を広げたいからです。私は大学生なって趣味のギターの音作りを本格的に始めました。それまでは音の細かな違いがわからず知識もありませんでしたが、わかるにつれて音の可能性の大きさに感動を覚え、同じ感動を人々に与える働きをしたいと考えました。貴社は他社様を通じて音の魅力...
当社でどんなことをしてみたいですか?(実現したいキャリア、興味のある職種、どんな活躍をしたいか など)(必須、400文字まで)
未来社会に音で貢献する貴社の働きを、経理として根幹で支えたいです。私は補佐役を多く務めてきた中で、自分の働きで主導者が 事を円滑に進められることにやりがいを感じました。同時に調整力や俯瞰力、課題解決能力を発揮できると知り、仕事でも同じ立ち 回りで社会貢献したいと考えました。中でも経理を選ぶ理由...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。