職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.297329 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
京都大学大学院 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2022年8月22日(月)~8月24日(水) |
---|---|
実施場所 | 金融庁の庁舎内の会議室 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 3日間 |
参加社員数 | 6名くらいの職員の方とお話しできたと思います |
参加学生数 | 28名(休んでいる方もいました) |
参加学生の属性 | 高学歴の学生が多い |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
金融庁として日本社会をよりよくするための政策を議論しました。課題の内容は抽象的であり、参加者が自由な発想で政策を考えるような内容でした。インターンシップ3日間のうち、議論に割くことができた時間は丸2日間ほどでした。
ワークの具体的な手順
簡単な説明があった後、ワークが始まり、最終日には職員の方の前で発表・質疑応答の時間がありました。
インターンの感想・注意した点
まず「日本社会をよりよくするとは何か」という点を考え、そして「金融庁としてできることは何か」を考えましたが、これらに苦労しました。職員の方が近くにいてくださり気軽に質問できたため、ワークを進めるだけでなく学ぶことが多くありました。
インターン中の参加者や社員との関わり
1チーム5、6名で3日間同じメンバーであるため、自然と仲良くなり、段々白熱とした議論になりました。
職員の方とは、ワーク中・座談会・職場訪問を通じて関わる機会があり、たくさん質問することができました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
金融を扱っている省庁
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
金融を通じて社会問題の解決や経済成長に取り組む省庁
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。