24年卒 事務系総合職
事務系総合職
No.225128 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
1日があと2時間多かったら、何に使いますか。
読書と勉強と趣味に時間を使います。日頃あまりできていない読書をしたいです。また、勉強も本やネットかり学び知識をインプットします。そして、1日の疲れを回復するため趣味にも時間を使います。
これからの10年後の未来、"食"はどのような変化があると思いますか。それはなぜですか。
これまで当たり前に食べられた食材が食べられなくなる可能性があると考えます。
理由は2つあります。1つ目は、人口増加や気候変動による需要に供給が追いつかなくなることです。人口爆発が起きる恐れと環境問題から気候変動が進み、供給量が安定しない可能性があります。これらが原因で増加する需要量に供給量が...
美味しい以上の価値を届けるためにポッカサッポロで何を実現したいか
私は貴社に入り実現したいことは2つあります。1つ目は、人と向き合い、地域とつながり、その土地の美味しい文化をどこでも当たり前に買える手助けをしたいです。
加賀棒ほうじ茶など、「TOCHIとCRAFT」の商品の販売促進を商品価値とお客様のニーズを理解した提案をし、その土地の美味しい文化を当たり...
あなたにとつて自立とは?その考えに至ったエピソード
私にとって自立とは1人暮らしをし始めたらだと考えます。なぜなら、1人暮らしをすると全て自分で行わなければいけないからです。料理や洗濯などの家事を全て行い、1人で生きていく必要があります。
なぜこの考えに至ったかと言うと、1人暮らしをしている友人と比べて実家暮らしの私は、親の恩恵を受けているた...
あなたを表す「キャッチコピー」をつけてください。
好奇心旺盛
大学・大学院生活で挑戦したことを教えてください
私は大学生活で旅行サークルの幹部に挑戦しました。この新型コロナウイルスによって1年間以上失われてしまったため、そんな現状を変えたいと思い、自分から立候補しました。実際にほかの幹部と連携しながら、企画を立てたり、イベントを行うのは非常に苦労しましたが、やり遂げることが出来ました。
意識や行動を変えて、困難な状況を乗り越えたエピソードを教えてください。
新型コロナウイルスによってオンライン生活が続き、外との繋がりが失われていた状況の時に、自分から動かなければ何も変わらないことに気づき、様々なサークルに行き、友人を作りました、
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職