職種別の選考対策
年次:
![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
22年卒 営業職(DMR)
営業職(DMR)
No.193347 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 営業職(DMR)
営業職(DMR)
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2020年8月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 二日間 |
参加社員数 | 1チームあたり1人 全員で4人くらい |
参加学生数 | 20人弱 |
参加学生の属性 | 様々でした。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
(1)業界・企業説明
(2)営業職に必要な「傾聴力」を意識して、学生同士で雑談をしました。様々な種類の傾聴力を意識しながら雑談し、その様子を社員の方が見てそれぞれの学生にアドバイスなどフィードバックをいただきました。
ワークの具体的な手順
傾聴力の中でも、3種類の異なる傾聴力について学びました。その後、それぞれの傾聴力のテクニックを意識しながら学生同士で会話をする中で実践しました。
インターンの感想・注意した点
営業の仕事は、自分から積極的にお客様に話をして商品を購入していただくというようなイメージを持っていたのですが、話すだけでなく相手の話を聞く「傾聴力」の方が大切だということを知りました。「傾聴力」といっても、ただ相手の話を聞くだけでなく、相手が話しやすい状況づくりを心がけたりなど、様々なテクニッ...
インターン中の参加者や社員との関わり
コミュニケーションの取り方、人の話を聞く姿勢など、気になった点やよかった点などフィードバックしていただきました。参加者の学生の方とは、ワークでコミュニケーションをとる機会が多かったです。オンラインではありましたが、関わる時間は長かったです。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかな人が多そう
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
穏やかで明るい人が多い
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職