職種別の選考対策
年次:
22年卒 技術系専門職
技術系専門職
No.180738 インターン / インターンシップの体験談
22年卒 技術系専門職
技術系専門職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
22年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2020年8月中旬 |
---|---|
実施場所 | web上 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 1日間 |
参加社員数 | 1チームあたり2名 |
参加学生数 | 6名 |
参加学生の属性 | 国立、有名私立大学 薬学系 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
大きく2つのワークを行った。1つ目はジェネリック医薬品と先発品との生物学的同等性を科学的に審査する業務。2つ目は、製薬企業からの臨床試験の計画についての相談に対して助言するという相談業務。参考資料が多く内容も難しかった。
ワークの具体的な手順
事前に各自で取り組んだ課題をインターン当日で話し合い、チームとしての回答を出すという流れで行った。
インターンの感想・注意した点
ワークを通じて、審査業務や相談業務の流れを深く理解することができた。このような業務を通じて、新薬を安全に国民に届けることに貢献していることがわかった。また、書類業務がほとんどだというイメージがあったが、思っていたよりも製薬企業などの外部との関わりが多いということがわかった。
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンの課題は専門的で難しいものだったが、参加学生のレベルがかなり高くとても活発な議論を行うことができ、刺激になった。PMDAの職員の方はお堅いイメージがあったが、実際はかなり人当たりの良い方が多く好印象を受けた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
新薬の承認審査を主に行っている機関で、書類作業が多いイメージだった。また、お堅いイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
想像以上に外部との関わりが多く、また専門外の方との関わりも多いということがわかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。