職種別の選考対策
年次:
21年卒 事務系
事務系
No.129725 本選考 / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 事務系
事務系
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
本選考
大学非公開 | 理系
2020年7月中旬
グループディスカッション(GD)
2020年7月中旬
会場 | 企業オフィス(その他エリア) |
---|---|
試験時間 | 1時間 |
社員の人数 | 一人 |
学生の人数 | 16 |
結果通知時期 | 当日中 |
結果通知方法 | メールで |
会場到着から選考終了までの流れ
先ず会社説明会を一時間した後、残りの一時間でグループディスカッションを行った。
名目上は一次選考となっているがここで落とされることはない。
GDのテーマ・お題
日本にある電柱の数はいくらか?
何のために仕事をするのか?
勤務態度の悪い社員のせいでお客様が困っているがどうするべきか。
あと一つお題があったはずだが思い出せない。
GDの手順
四人づつ4つのグループに別れて出されたお題を話合った。
一つのお題につき時間は15分ほど。
最後にお題に対する結論を簡潔に述べて、それに対し面接官が会社側としての模範解答を述べて次のお題へ。
それを4回ほど繰り返した。
雰囲気
ワイワイとゆったりとした雰囲気の討論会だった。
お題に対する面接官の模範解答も学生の身では思いつかないからもので大変参考になった。
注意した点・感想
積極的に発言はするようにしたが、同時に中身のない発言はすまいと思考も疎かにはしないようにした。
中身の伴った発言を相当数できたと思う。
討論においては、採用試験の一環であること意識し学生ではなく社会人の立場になって発言するといいだろう。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職