![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
23年卒 技術系
技術系
No.227033 インターン / インターンシップの体験談
実施日程 | 2021年10月上旬~2022年1月上旬 |
---|---|
実施場所 | 浜川崎工場 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 3か月間 |
参加社員数 | 15名 |
参加学生数 | 3名 |
参加学生の属性 | 国立大学理系 |
報酬の有無 | 日当2千円 |
交通費補助の有無 | 交通費:実費分、宿泊費:寮を無料で利用 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
研究開発部門において、研究活動に従事しました。物理系の研究開発において、高エネルギー粒子を使って、原子炉内部の様子をX線撮影のよう撮影する技術について、研究を行いました。研究は、すべてシミュレーションソフトウエアを用いて行い、実験は実施しませんでした。
ワークの具体的な手順
学生一人一人まったく異なる研究テーマについて研究を行ったため、毎日午前は自分の手を動かして解析ソフトを使って解析作業を行い、午後は担当の社員さんとのディスカッションという流れでした。毎朝、進捗状況を報告し、大きな課題があれば社員さん5名程度を集めてディスカッションさせていただいてました。
インターンの感想・注意した点
成果をスピーディーに出すことが要求されるため、毎日進捗を報告して、つまずいたらすぐ報告するという習慣が身に付きました。また、大学生活とは違い、前日どんなに遅くまで仕事をしていても、毎朝遅刻せずに定刻までに出勤していたので、社会人生活に対する具体的なイメージを持つことができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
部署全体の雰囲気が、大学の研究室のような雰囲気だったため、周りの社員さんとはよくコミュニケーションをとることができました。また、在宅勤務が定着しており、直接顔を合わせる回数が少ない社員さんもいらっしゃいましたが、オンライン会議ではよく話しているので、対面であったときも距離感は近く感じました。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
会社の経営に関する報道をよく目にするので、正直企業に対するマイナスイメージが強かったです。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
事業の規模や扱う額が大きく、福利厚生が充実している点は、さすが日本の大企業だなと感じました。会社の経営が大変な時でも、会社のために日々一生懸命仕事されていました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職