25年卒 開発職
開発職
No.380765 インターン / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2023年12月下旬 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1ヶ月以内に |
結果通知方法 | メールで |
あなたの、失敗から成功のソリューションにつながった経験を1つ教えてください。その成功体験から学んだことも教えてください。
研究活動を通して失敗から成功のソリューションにつながった経験をしました。
失敗の内容は「誤差要因を少なくするためすべての実験を一人で行った結果、逆に実験データのばらつきが抑えられなくなったこと」です。研究テーマである「◯◯」は実験でマウスを用いており、マウス個々の元の免疫力の違いによって結果...
研究概要
研究テーマは◯◯を用いた◯◯ワクチンの投与による治療効果の検討です。
◯◯マウスに対して◯◯を用いた治療を行った後、腫瘍に浸潤している◯◯の解析を行っています。
職種の希望理由
患者様が心から安心して薬を服用し、一切の不安要素無く治療を受けてほしいと考えています。前例のない画期的な新薬であるほど、患者さんに与える期待も大きいですが不安も大きく、その不安から患者様に利用して頂けない場合には、治療法選択の幅を狭めてしまうことにつながります。安全性職としてその不安を取り除く...
ヘルスケア業界の内製薬企業を志望する理由
製薬業界を志望する理由は、10年後、20年後に自分が製品化に関わった医薬品によって患者様の命が救われる瞬間を見たいからです。高校生の頃、私は◯◯の資格を取得して医療従事者として働きたいと考えていました。しかし、大学での病院実習を通して、正確な◯◯を実施することで患者様に貢献することは出来ました...
チームや組織の中で生じた障壁を、自分から積極的に改善した経験について
所属している研究室において、学生同士で同じ消耗品や機器を使用する機会が多く、在庫状況や実験日程が共有されていなかったため、片方の実験が中断するという事態が発生していました。そこで実験に使っている消耗品や機器の使用状況を共有するように提案しました。実行した取り組みは、実験に使った消耗品は、研究室...
ヘルスケア業界が抱える課題とそれを改善するアイデア
ヘルスケア業界が抱える課題は、医療AIを最大限に活かせていないことであると考えています。現状の医療AIは人間には理解できないルールで病気を診断しているため、患者様がAIによる診断結果を信用することができていません。このような問題はブラックボックス問題といわれています。この問題を解決し医療AIに...
各質問項目で注意した点
文字数制限が厳しい箇所においてはなるべく分かりやすく簡潔にすることを心がけました。制限が緩いところではなるべくエピソードに具体性を持たせました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。