職種別の選考対策
年次:
23年卒 研究開発
研究開発
No.201207 インターン / インターンシップの体験談
23年卒 研究開発
研究開発
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
23年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
東京農業大学大学院 | 理系
インターンシップ
実施日程 | 2021年11月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 講義形式 |
インターン期間 | 半日 |
参加社員数 | 2人 |
参加学生数 | 20人 |
参加学生の属性 | 全員理系大学院生 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークでは、PCR法と抗体検査の特徴からそれぞれどんな場面やタイミングで用いるのが適しているか考え発表しました。かなりの短時間で行い、発表も1分程度でした。その後、全体へ向けた簡単なフィードバックがありました。
ワークの具体的な手順
PCR法と抗体検査の特徴が記されたスライドをもとに考える。
インターンの感想・注意した点
主に臨床検査薬の研究開発や市場規模、同業界の他社との比較など、広い視点で説明を受けたので、短時間で理解がよく深まりました。人事の方が元々研究開発に携わっていた方と営業の方だったので、より広く知ることができました。
インターン中の参加者や社員との関わり
グループワークは約15分ほどで、自己紹介などはありませんでした。また、インターンの最後に20分ほど社員の方に質問できる時間がありました。なので、他の参加者や社員の方との関わりはありましたが軽いものでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
ワークライフバランスが整っている
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
ワークライフバランスが整っている、その分さらに研究に力を入れることができる
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。