25年卒 総合一般職
総合一般職
No.270202 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
志望理由
地域の魅力を発信し、地域のためになるお仕事がしたいという思いが貴社でなら叶えられると感じたからです。貴社は自社制作番組を多く手掛け、岡山の魅力を余すことなく発信するためのコンテンツが充実している点に魅力を感じています。そして入社後は、番組制作に携わりたいです。「食」をテーマに番組を制作し、新た...
ローカル局がこれからも価値あるメディアとして存在し続けるためには何がポイント?
キー局やインターネットでは代替できない、ローカル局が持つ役割を全うすることがポイントだと考えます。ローカル局の良さは、キー局では掘り下げることの出来ない、地域の魅力や課題を伝えることができる点です。テレビ局がもつ「情報の信頼性」という強みを持ちながら、超コアで超ローカルな番組放送を行うことで、...
これまでの人生で最も影響を受けた自身のエピソードについて、学んだことや得たことを含めて(600)
私はアルバイトにおいて後輩教育の難しさに苦労しました。私は現在、飲食店で働いています。後輩は入ったばかりで、一つ一つの作業に時間がかかってしまいます。そのため私が頑張らなければならないと、本来の仕事量よりも多くの作業を自分一人で抱え込んでいました。そのことを4年生の先輩に相談したところ、「その...
若者のテレビ離れのためにどうすることが大切か
絶対に見てほしい番組を数個に絞り、宣伝を行うことが大切だと考えます。今の若者は観たいと思った番組の情報を得てから番組を見る傾向にあります。今やテレビをつけていて、面白そうだから見るという習慣はあまり存在しません。そのため、若者がよく見るコンテンツで、こんな番組をやるという宣伝をしっかりとするこ...
自己PR
私の強みは、継続力と観察力です。◯◯を小学4年生の頃から現在まで、約10年間続けています。目標を定めそれに向かって努力すること、さらに◯◯をしていく上で新たな発見を通し楽しさを見つけていったからこそ、ここまで継続できたと考えています。つまり向上心を持って取り組んでいたことが継続力に繋がったと考...
学生時代の取り組み
私は◯◯を通して、影響力をつけることに注力してきました。友人の誘いで◯◯に参加し、審査の過程で◯◯があったため、◯◯活動を始めました。その中で私は、コンテンツを通して人々を楽しませることに価値があると実感しました。そして◯◯の何百倍もの影響力のあるテレビ局で、より多くの人に幸せを届けられるお仕...
趣味・特技
趣味は音楽を聴くことです。私はその時に好きな曲を、繰り返し聴くタイプです。数年後に曲を聴くと、その時の感情や匂いを一緒に思い出すことができ、とても心地よい気持ちになります。特技は、小学4年生の頃から現在まで続けている◯◯です。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職