職種別の選考対策
年次:
21年卒 技術系 ※ソフトウェア開発技術職へ統合
技術系 ※ソフトウェア開発技術職へ統合
No.89416 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系 ※ソフトウェア開発技術職へ統合
技術系 ※ソフトウェア開発技術職へ統合
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年6月下旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 各コース1人づつ |
参加学生数 | 12人 |
参加学生の属性 | 理系学部生、院生が1:1くらい、女性3人 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
企業説明&業界説明(講義形式一時間半ほど)
ランチ会(社員を交えて懇談会のような形、学生との交流が多い一時間ほど)
技術体験(各コースに分かれる、コースごとに終了時間が異なる約四時間ほど)
・電気:LED点滅回路を組み立てる(はんだごて使うかも)
・情報:Androidアプリの開発(プ...
ワークの具体的な手順
【情報コース】
2人もしくは1人に一つパソコンが配られる。
見本のプログラムを修正することで、与えられた課題をクリアする。
インターンの感想・注意した点
説明会やランチ会の際は、積極的に社員の方に疑問点を質問するようにした。また、就職活動の早い時期だったということもあり、周りの学生と情報交換することにも心がけた。技術体験では、お互いの意見を尊重しつつプログラムを作成した。
インターン中の参加者や社員との関わり
説明会では、パワーポイントや動画を交えたものだったが、社員の方が質問を投げかけたり、周りの学生もフレンドリーで穏やかな人が多かった。ランチ会では、大学の専攻ごとに集まって、先輩社員と和気あいあいと話すことが出来た。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
技術者の育成がしっかりしている企業
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
技術体験会を通して、技術者の育成がしっかりしていることを改めて実感した
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職