職種別の選考対策
年次:

19年卒 総合職
総合職
No.41338 インターン / インターンシップの体験談
19年卒 総合職
総合職
19年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文系
インターンシップ
実施日程 | 2月20日 |
---|---|
実施場所 | テレビ信州長野本社 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 一日間 |
参加社員数 | 1チーム4人ずつ、全体16人。 |
参加学生数 | 16人 |
参加学生の属性 | 様々な大学生。県内出身の人が多い。 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
グループワークにおいて、テレビ信州が制作しているワイドショー内のコーナー案を企画した。各チームで90分間で企画を考えて、最後に各グループごとに発表しあった。その発表に対して社員ディレクターが講評した。
また、テレビ信州について簡単な紹介があった。
ワークの具体的な手順
課題提示
↓
グループワーク90分間
↓
発表
↓
社員による講評
インターンの感想・注意した点
テレビ信州が制作しているワイドショー内のコーナーを考えることで、テレビ信州で働く具体的なイメージを得ることができた。また、テレビ信州の紹介説明によって、テレビ信州の強みや、日テレ系列であることによる強みを知ることができた。
インターン中の参加者や社員との関わり
社員ディレクターは、発表後に講評してくれるだけだったが、そのほかの人事部の社員さんや、入社1、2年目の社員さんが質問に答えたり、就職活動の相談に乗ったりしてくれた。また、OB訪問をするように後日電話がかかってきた。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
地方局ということもあり、制作があまりできないイメージがあった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
少ない枠内であるが、自社制作の番組を制作することができる。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
広告・マスコミD2Cデータサイエンティスト職
-
広告・マスコミGakken総合職
-
広告・マスコミ電通デジタルマーケティングコミュニケーション
-
広告・マスコミ電通名鉄コミュニケーションズ総合職
-
広告・マスコミ電通ライブ総合職
-
広告・マスコミTOPPANエッジ(旧:トッパン・フォームズ)事務系総合職