23年卒 事務系
事務系
No.213238 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
志望動機を教えてください。
市民の皆様と近い距離から声に耳を傾け、生活しやすいまちづくりのために広く貢献したいと考えたからです。特に子育て支援に携わりたいと考えております。そのため、文教都市として教育施設が充実しているだけでなく、学校支援センターを設置して、国立市全体の教育の質の向上を目指し続けている姿勢に強く惹かれまし...
今までの経験を国立市役所でどのように生かすことができるか教えてください。
高校時代までの私は、否定されることを常に恐れ、自分の想いを押し殺していました。大学進学によって大きく環境が変化することを機に、自分の想いを伝えられる人間に変わりたいと考え、心理学科に進学することを決めました。その後、大学で社会福祉の講義を受けたことで、コミュニケーションに苦戦した経験を持つ私だ...
国立市役所へ入職後、やってみたいことを教えてください。
子育て支援に従事したいです。核家族の増加により母親と子どもは2人きりになる時間が長く、母親は子育ての責任を感じることが多いので、プレッシャーを感じやすく、児童虐待につながってしまうことも多いと考えます。そこで、子ども食堂や子育てサロンの運営に携わり、家以外の居場所という選択肢を提供することで、...
あなたが最近関心のあることについて教えてください。
私が最近関心を持ったことは、ヤングケアラーについてです。ヤングケアラーという言葉を知ったきっかけは、大学の講義でした。大人が行っても負担が大きい家族の世話を行い、生活が犠牲になっている子どもにとって、助けを求めることは困難であるので、顕在化しにくいという問題を学びました。また、実習の際に事例検...
これまでの最大の挫折や失敗を教えてください。その後、どのように考え、行動したか教えてください。
母子生活支援施設で実習を行った経験です。専門性を活かして相談援助を行う大学で学んだ社会福祉士像と専門性を越えて、保育士と共に保育業務も行う現場での社会福祉士の姿には隔たりがありました。私は慣れない子どもとの関わりに苦戦し、最初はひたすら声を掛け続けたことで、子どもから警戒されてしまいました。し...
自身の長所・短所を教えてください。
長所は、さまざまな考えを持つ多くの人に寄り添うことができる点です。たくさんの声に耳を傾け、ありのままを尊重し、強みを見つけて問題解決に活かすことができるよう思いやりの心を持ち続ける姿勢を意識して行動しています。短所は、より多くの声に耳を傾け、多様な価値観を理解してから行動に移したいと考えるため...
自己PRをしてください。
私の強みは、どのような状況でも最善を尽くすことができるよう主体的に考え、行動に移すことができる点です。この強みは、ドラッグストアでのアルバイト経験から培いました。多様なお客様が来店される多忙な店舗でしたが、コロナ禍の影響もあり、お客様に合った接客を行うことが困難でした。私はお客様満足度の向上に...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。