![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
20年卒 事務系
事務系
No.62177 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
弊社を志望する理由をご記入ください。
日本のモノづくりの技術を通して社会課題を解決し、世界の人々に生活の豊かさを提供したいという思いがあります。バックパッカーでの旅や所属サークルでの衛生教育活動で東南アジアを訪れた際、郊外を中心に度々停電を経験し、東南アジアでは電力の供給が追い付いていないことを知りました。そこで、私は電力インフラ...
希望職種、または入社してから取り組みたいことを具体的にご記入ください。
貴社に入社後は、新興国における電力インフラの向上に取り組みたいと考えております。アジアを中心とした新興国では近年経済発展が目まぐるしい一方で、電力の供給が間に合っていないといった問題を抱えている国が多く、効率的な電力供給への需要は今後ますます高まっていくと考えられます。そこで、貴社の持つ「世界...
大学生活で「人に助けられたこと」または「人を助けたこと」のエピソードをどちらか1つご記入ください。
人に助けられたことは、◯◯に留学して右も左もわからなかった私に現地の大学で知り合った友人が手を差し伸べてくれたことです。友達作りに苦労していた私に、大学でのコミュニティーの探し方を教えてくれ、その友達が所属していたサークルに招待してくれました。小さなきかっけではありましたが、友人のアドバイスに...
自己pr
私の強みは、あらゆる状況に柔軟に対応することです。途上国の衛生環境改善に取り組む活動に参加していたとき、衛生状態が改善されていないという課題がありました。そこで私は、1. これまでのやり方を一から見直す。2. 子どもたちを対象にアンケートをとる 3. 学校の先生から現地の衛生教育について教わる...
学生時代に頑張ったこと
留学で国籍や文化の異なる人と信頼関係を築いたことです。世界各国に友人を作りたいという思いから留学しましたが、滞在当初は語学学校のクラスの8割が日本人で、外国人の友達ができないことに落ち込みました。しかし、このままではいけないと強く感じ、1.世界各国からの留学生が集まるイベントに毎週足を運ぶこと...
ゼミの内容
東南アジア諸国の経済発展や開発について学んでいます。ゼミを通しては、グループで◯◯をテーマに発表を行いました。今後は、東南アジアの中でも一番興味のある国に絞って研究を行いたいと思っております。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
他の先輩のES・体験談
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職