22年卒 総合職
総合職
No.174472 インターン / インターンシップの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
実施日程 | 2020年12月下旬 |
---|---|
実施場所 | オンライン |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 研究開発職の方3人、人事の方1人 |
参加学生数 | 1チームあたり5、6人、4チーム程度 |
参加学生の属性 | 不明、文系理系どちらもいらっしゃいました |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
2021年の夏に販売するの新商品をグループで考え、プレゼンするというものでした。最初に少し説明があり、ワークの時間は40分程度でした。その後代表者1人が3分程度でプレゼンします。プレゼン資料の形式はある程度自由でした。その後商品開発職の社員の方から質問を受けて回答し、フィードバックをいただきました。
ワークの具体的な手順
グループに分けられ、私の班では特に役割は決めませんでした。5分程度個人で考えて簡単に発表し、それを元にどの商品がいいか(ピザとかハンバーグとか)決め、その後具体的に商品名や具材、ターゲットなどを考えていきました。事前に、ターゲットや商品名、シチュエーションなどを発表するよう指示がありました。
インターンの感想・注意した点
選考がないためか、あまり発言をしない方もいらっしゃった印象です。オンラインでのGDは少し難しかったですが、みんなで話し合いができるよう注意しました。また、プレゼン後の商品開発職の方からの質問は、提案した商品の想定価格やより詳細なターゲットなど、かなり細かいことを質問されるので、話し合いの際に細...
懇親会の有無と選考への影響
このインターンシップに参加したからか説明会に参加したからかわかりませんが、本選考の早期選考に招待されました。
インターン中の参加者や社員との関わり
商品開発職の方には、グループワークのプレゼン後に1班ずつ質問やフィードバックをしていただきます。その後、全体で社員の方に質問をする時間もありました。メインはグループワークで、質問の時間はそこまで長くありませんでした。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
商品開発職というとなんとなく華やかで楽しいというイメージでした。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
商品開発職は非常に奥深く、難しい仕事だと実感しました。一方で、やりがいも大きいと感じました。具体的な業務に対するイメージが湧きました。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職