職種別の選考対策
年次:
21年卒 技術系 ※現在募集なし
技術系 ※現在募集なし
No.133479 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 技術系 ※現在募集なし
技術系 ※現在募集なし
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
公立はこだて未来大学大学院 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2019年9月中旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 演習形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 全体で5人 |
参加学生数 | 13人 |
参加学生の属性 | 理系、院生、工学系 |
交通費補助の有無 | 往復の交通費、6泊分のホテル代 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
CATIAという3DCADを使って、ロボットカーのボディ設計を行いました.最初は使い方の講習から始まりました.その後は開発要件を社員から提示され、それを満たすようなデザイン設計を各自で行い、趣旨を社員に説明した上で開発を行いました.成果物を3Dプリンタで印刷し、実際にロボットカーへ装着して走ら...
ワークの具体的な手順
3DCAD実習→要件の説明→設計(社員に説明してokをもらえるまで)→最終日目まで個人設計
インターンの感想・注意した点
CATIAは操作が非直感的なので、初日の実習のみでは自由自在にプロダクトを設計できるところまでは身につけることができず、苦労しました.また、期間が限られていたため、要件を満たすために「何を削ぎ落として何を採用するか」がトレードオフの関係にあることを実感しました.技術職を漠然と志望していましたが...
インターン中の参加者や社員との関わり
個人開発での相談役として、困った時には社員の方にアドバイスを何度もいただきました.実際に気をつけていることやショートカットコマンドなど、自分との実力の差を痛感しました.
開発は個人でしたが、チームに分かれて、どのようなビジョンで作るかを他の参加者とかなり議論を行いました.また、泊まるホテルも...
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
求められている要件に対して、良い機能やデザインを持つプロダクトを開発しているイメージでした
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
デザイン設計やプロダクト開発が好きな人には向いている職だと感じました
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職