![](https://assets.onecareer.jp/assets/v2/sort-down-dc2e7b487767665f16ec53da71439331ae5e45718e092b9e6bfb115096defc1a.png)
25年卒 技術部門
技術部門
No.365930 インターン / エントリーシートの体験談
提出期日 | 2023年8月5日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 4〜5日以内 |
結果通知方法 | メールで |
大学での研究テーマや特に力を入れている科目は何ですか。(100文字以内)
梅雨期に◯◯をもたらす◯◯◯◯の発生・発達条件に関する研究に力を入れている。気候変動による◯◯災害の激甚化の予測を踏まえ、◯◯◯◯の発生・発達条件にどのような変化があるかについて今後の課題とする。
インターンシップに応募した動機は何ですか。(300文字以内)
暮らしに役立つ総合的なメディア事業に取り組む貴社が、ITを駆使し、メディアを通じてどのように社会課題を解決し、社会に影響を与えているのかを体感したいからである。◯◯◯◯の研究を進めるにあたり社会課題の一つである防災に関心を持ったことで、インフラ整備などハード面の対策に加え、人々への適切な情報提...
自己PRをしてください。(200文字以内)
私の強みは、対話を通じて課題を把握し、解決に向けて行動する力だ。塾講師のアルバイトで、志望校を下げるか迷う生徒の相談に乗った際、実力への不安が課題と分かった。そこで、自信を持って入試に臨むため、各模試での目標点を定め、結果に応じて修正した計画を提示し実行することで、その生徒は設定された小さな目...
2030年の社会ではどのようなテクノロジーやサービスが普及していると思いますか。(300文字以内)
河川の氾濫情報や豪雨探知の情報などの防災情報をリアルタイムで共有するサービスが普及していると考える。誰もがSNSを通じて発信を行える現代において、今どこで何が起きているかについて発信することへの抵抗が小さい。そこで、発信へのハードルの低さを活用して、写真を用いたリアルタイムの自然の情報をその場...
最近のニュース、新聞記事等で興味をもったものは何ですか。またその理由も教えてください。(300文字以内)
台風の進路予報円と暴風警戒域がより絞り込まれて発表されるようになったことに関心を強く持った。その理由は、気象現象の予測精度の向上という成果が、実生活に活かされたことが目に見えて実感できた出来事だからだ。研究が進められている分野において、専門外である私たちが、研究の成果を目に見えるような形で知る...
各質問項目で注意した点
自分の研究内容とメディア・ITとの関連を一貫性を持たせながら書くことを意識した
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。