22年卒 記者部門
記者部門
No.159362 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
記者をめざすきっかけや、記者になりたい理由は何ですか。(400文字以内)
高校での苦い経験とサークルで校閲を続けた経験から、新聞の信頼を守り、読者に正しい情報を伝える仕事に就きたいと考えた。中高一貫校に通い、高◯◯の文化祭のパンフレットに◯◯委員長として挨拶文を載せたが、◯◯委員会が高校生のみで活動していると受け取られる肩書にされたため、中高一丸となって◯◯年間活動...
朝日新聞社で働きたい理由は何ですか。(200文字以内)
貴社で働きたい理由は主に二つある。一つ目は、人権への配慮が徹底されていることだ。「朝日新聞社ジェンダー平等宣言」を公表したことに加え、説明会で校閲記者の方が「人権に配慮した表現か」をチェックするとお話しされたことが貴社を象徴していると感じた。二つ目は、記事以外に動画の校閲も行っていることだ。動...
あなたのアピールポイントを教えてください(この数年で力を入れたことなど)。(400文字以内)
校閲に対する熱意と集中力である。校閲に欠かせない言葉への敏感さは真面目な性格ゆえにもとから備わっていたが、◯◯サークルで校閲をし、◯◯学の授業を履修することでさらに磨くことができた。サークルでは◯◯年の頃から積極的に校閲し、◯◯年で校閲マニュアルの作成を任された。疑問に思う言葉はすぐに辞書を引...
2020年1月以降に朝日新聞や朝日新聞デジタルで掲載された記事、写真・映像で、評価するものと評価しないものをそれぞれあげて、その理由を教えてください。(300文字以内)
「(耕論)『男だろ』にざわついて◯◯さん、◯◯さん、◯◯さん」(2021年1月26日)の記事を評価する。「耕論」という連載自体、複数の識者の意見を掲載することで、読者に多角的な観点を提供しているという点で優れており、特にこの記事はジェンダーに関わる重要なテーマで偏りなく意見を取り上げている。▽...
これまでの人生でどんな困難に直面しましたか。また、それをどうやって乗り越えましたか。(300文字以内)
◯◯サークルの練習会運営責任者になった際に、対面での活動が禁止されるという困難に直面した。オンラインを駆使した新たな活動の在り方を築くことでそれを乗り越え、「会員に快適な練習環境を提供する」という目標を達成した。対面禁止決定後、すぐにオンライン化に向けて準備を始め、会員◯◯名に対してアンケート...
あなた自身の好きなところと、好きでないところは何ですか。(300文字以内)
好きなところは、何事にも誠実に向き合うところだ。これまでの経験から、人に対して誠実に向き合い続けることで、相手からの信頼を得られると学んだ。物事に対しての誠実さは、強い責任感に由来し、誠実に仕事をすれば成果が出ることを学んだ。どんな時でも誠実さを忘れない自分が好きであり、そんな自分でいたいと考...
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。