職種別の選考対策
年次:
21年卒 記者部門
記者部門
No.89937 インターン / インターンシップの体験談
21年卒 記者部門
記者部門
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
早稲田大学 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 9月初旬 |
---|---|
実施場所 | 朝日新聞本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 10人くらい |
参加学生数 | 40人くらい |
参加学生の属性 | MARACH以上が多かった |
交通費補助の有無 | 全員に規定の金額を支給 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
5日間のうち初めの2日間は、本社で会社説明や講義を聞いたり簡単な作文を書く、3・4日目はグループごとに1泊2日で地方総局に行って取材同行や記事執筆、最終日は浅草or門前仲町で取材実技を行い午後にフィールドワークを受ける。
ワークの具体的な手順
グループごとに実施
インターンの感想・注意した点
マスコミ系のサークルに所属していたりウェブライターをやっていたり、普段から記事を書くことに慣れている学生も多かった。全体的に意識が高い人が多く、カタカナの業界用語を多用したり自分のアピールに必死になっていたりする人が多く居心地はあまり良くなかった。
参考にした書籍・WEBサイト
ワンキャリア
インターン中の参加者や社員との関わり
5日間全てグループで作業するため、同じグループのメンバーとは仲良くなりやすいと思う。また、本社では各テーブルに1人ずつ社員の方が座って指導してくださるので社員との関わりもある。地方総局でも懇親会があるので社員と話す機会は多い。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
社会に対して自分なりの思いを持って行動している
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
インターンシ前に抱いていた印象がより強まった
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。