20年卒 記者部門
記者部門
No.120111 本選考 / エントリーシートの体験談
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
提出期日 | 2019年7月31日 |
---|---|
提出方法 | マイページ上で |
結果通知時期 | 1週間以内 |
結果通知方法 | メールで |
記者(取材記者、映像(写真)記者)をめざすきっかけは?どんな記者になりたいですか。(400文字以内)
日常生活の中で差別や偏見、思いやりの足りない状況を経験してきたことが記者職を目指すきっかけだ。私の父は中国人だ。小さい頃ハーフを理由にいじめられたことがある。私の母は病気が原因で杖をついて歩いている。電車に乗るとき、誰も手を貸してくれない局面にしばしば出会う。大学で歴史学を専攻する中で、移民史...
朝日新聞社で働きたい理由は何ですか。(200文字以内)
朝日新聞は「読者に考えさせるメディア」であると感じている。1つの記事の中でも、賛成派だけでなく反対派、中立派の意見も取り入れており、多様な価値観を教えてくれる。そしてその中で、読者自身がどう思うかを問いかける姿勢に惹かれた。また、朝日デジタルや好書好日などのサイト運営等、少しでも多くの読者に届...
あなたのアピールポイントを教えてください。それを記者の仕事にどう生かせますか。(400文字以内)
私の長所は「多角的な視点から物事を捉えられるところ」だ。この思考力は歴史学の勉強と、アルバイトの経験から培ったものである。歴史学では1つの史実に対して、当時の時代背景、宗教、労働、政治、教育、法制度など、多角的な側面から資料を集め考察する。そうすると、1つの視点からでは見えてこない事実を見つけ...
若者にニュースに関心を持ってもらうにはどうしたらいいですか。(200字)
「若者の声」を取り上げること、分かりやすく面白い切り口でニュースの背景を説明することの二点が重要だと考える。同年代の取材を通じて、ニュースが若者に関わってくることを気づかせたい。また、その際に分かりやすく興味を持ってもらえるような切り口は必須である。
2018年1月以降に朝日新聞や朝日新聞デジタルで掲載された記事、写真・映像で、評価するものと評価しないものをそれぞれあげて、その理由を教えてください。(300文字以内)
7月16日「ISは、いる」は、風化するISに対する意識に危険信号を送っている記事だった。遠く離れた日本で、多くの人はISの支配は終わったと考えているだろう。しかし紙面に書かれていたのは、今なお残る恐怖だった。被害に遭い続けている住人だけでなく、元IS構成員の現在にも焦点を当てており、様々な視点...
あなた自身の好きなところと、好きでないところは何ですか。200字
好奇心旺盛な性格で、どんなことでも自分なりの面白さを見つけられる点は好きだ。勉強やサークル活動はもちろん、◯◯◯◯やホテルのアルバイトにもやりがいを見つけ、皆が飽きやすい事務作業も楽しくこなしている。些細な日常も少し視点を変えることで。全く違う風景に見える。一方で猪突猛進なところがあり、勢いで...
いままでで一番つらかったことは何ですか。また、どうやってそれを乗り越えようとしましたか。(200文字以内)
高校の◯◯パフォーマンスで失敗し、部員の足を引っ張ってしまったことだ。一年目で文化祭の大舞台に参加させて貰ったにも関わらず、失敗に終わった。原因は自分の練習不足と、パフォーマンス編成が上手くいかなかった事にあった。克服するため、部活動では誰よりも遅くまで残り練習した。また曲に合ったなめらかな動...
生きていく上で、大切にしたいと思っていることは何ですか。(100文字以内)
「自分の価値観で判断しない」日本料理店の仕事で、お客様によかれと思い行ったことが、裏目に出た経験がある。誰しもが自分と同じ価値観を持っているわけではない。会話を通じて相手を理解する姿勢を持ち続けたい。
各質問項目で注意した点
分かりやすく。色んな角度から自分を見せられるようにした。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。