20年卒 記者部門
記者部門
No.59087 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
記者(取材記者、映像(写真)記者)をめざすきっかけは?どんな記者になりたいですか。
私が記者を目指すきっかけは2つある。まず、”社会の雰囲気”が持つ力の大きさを実感したことだ。昔から社会課題の解決に関心があり、サークル活動で様々な課題を取り上げ議論してきた。どの分野の問題も複雑に絡み合っており、”社会の雰囲気”が大きく影響していると実感した。雰囲気という曖昧なものを変えるには...
朝日新聞社で働きたい理由は何ですか。
私が貴社で働きたい理由は2つある。まず、貴社が権力の監視機能を最も果たしていると考えるからだ。私は、ジャーナリストは権力の監視という役割を担っていると思っており、その姿勢を貫いている貴社に魅力を感じる。次に、貴社が議論を大切にし、促す取り組みを行なっているからだ。私は情報を伝えるとともに人々の...
あなたのアピールポイントを教えてください。それを記者の仕事にどう生かせますか。
私のアピールポイントは、話し上手であり聞き上手でもある”会話上手”なことである。 周囲の人から「順序立てた説明がわかりやすい」「話にオチがあって面白い」などと話し方を褒められる一方で、「あなたには話しやすい」「きちんと聞いてくれて嬉しい」とも言われる聞き上手でもある。記者の仕事は、まず人との会...
若者にニュースに関心を持ってもらうにはどうしたらいいですか。
若者にニュースに関心を持ってもらうために、新聞社として積極的にネット上の投稿をファクトチェックし発信していくことが必要だと考える。ネットで急速に拡散されるような投稿に混ざる不確かさを明らかにしていくことで、若者が真偽を確かめずに他人の言説を鵜呑みにする恐ろしさを知り、信ぴょう性の高いニュースの...
2018年1月以降に朝日新聞や朝日新聞デジタルで掲載された記事、写真・映像で、評価するものと評価しないものをそれぞれあげて、その理由を教えてください。
評価する記事は、◯◯議員の挑戦を取り上げた今年6月1日のフロントラインを中心とする、参院選に関する一連の報道だ。特集では◯◯氏を多角的に取り上げ、マスメディアで広く報道されなかった◯◯氏への理解を有権者が深めることができた。その後も政党要件を満たさないため他紙が取り上げないれいわ新撰組を他政党...
あなた自身の好きなところと、好きでないところは何ですか。
私は、自分に厳しく目標に向け努力を重ねられるところが好きだ。目標を見つけるとその実現のために緻密に計画し課題を設定し、実行していくことで、これまで様々な目標を達成してきた。一方で、自分に厳しくするのと同様の基準で他人を見るせいで他人にも厳しくしてしまうことは、改善すべき点である。もちろん相手の...
いままでで一番つらかったことは何ですか。また、どうやってそれを乗り越えようとしましたか。
大学受験で第一志望が不合格だったこと。高校3年間努力を積み重ねてきた自信があっただけにショックが大きく、第二志望に入学後もすぐには気持ちを切り替えられなかった。辛さに正面から向き合い、浪人や編入なども視野に入れ様々な克服手段を試すことで、自分が何を求めていて何が辛いのかが明確にわかり、過去を振...
生きていく上で、大切にしたいと思っていることは何ですか。
私は、現実に絶望しながらも理想を語る姿勢を大切に生きていきたい。机上の空論にならないよう現実を知り認めることは重要だが、それでも理想を描こうと諦めずに努力できる人でありたいと思っている。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。