20年卒 記者部門
記者部門
No.52236 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 2次選考通過 |
---|
記者(取材記者、映像(写真)記者)をめざすきっかけは?どんな記者になりたいですか。(400文字以内)
大学時代に、所属する学生団体が主催するコンテストにおいて、、社会的知名度の低い問題を扱ったことです。この活動を通じて、どの分野にも話題になりにくいが存在する課題があること、また、真に困っている人はその存在を一般に知られておらず、自分が知ろうとしなければ社会課題は発信できないのだということがわか...
朝日新聞社で働きたい理由は何ですか。(200文字以内)
話題になったニュースをその後も継続して取材したり、知られていない社会課題を積極的に載せることで、ジャーナリズムとしての役割を全うしようとする姿勢に共感したからです。また、日韓関係の悪化についても、日本側だけでなく韓国人のインタビューも載せるなど、多様な見方を提供している点が良いと考えています。...
あなたのアピールポイントを教えてください。それを記者の仕事にどう生かせますか。(400文字以内)
私の強みは、工夫して努力することができることです。それが発揮されたのが、所属する学生団体が主催するコンテストの参加者募集です。当初、私はコンクールで全国入賞した過去を持つこともあり、文章力には自信があったため、SNSに長くまじめな文を載せていました。ところがリアクションの数が伸びませんでした。...
若者にニュースに関心を持ってもらうにはどうしたらいいですか。(200文字以内)
何か起こったときにその背景を証言やデータに基づいて発信したり、深刻な問題が起こる前に報道で注意をうながすなど問題の裏側や隠れた部分を見せることだと考えます。インターネットの発達で、ニュースの速報性や共有できる場所は増えており、ニュースに触れる機会そのものは若者を含めむしろ増えています。しかし、...
2018年1月以降に朝日新聞や朝日新聞デジタルで掲載された記事、写真・映像で、評価するものと評価しないものをそれぞれあげて、その理由を教えてください。(300文字以内)
2月9日のMediaTimesの、出演者の不祥事による作品のお蔵入りについての記事を評価します。この記事は現状や市民の様々な意見と、異なる分野の専門家複数名にそれぞれの立場からの意見を掲載しています。そのため、なぜお蔵入りになったのかと思う人の疑問にも答えながら、さまざまな意見や情報を載せるこ...
あなた自身の好きなところと、好きでないところは何ですか。(200文字以内)
私の好きな所は、幅広く興味が持てて知的好奇心が旺盛なところです。月に20冊本を読むほか、映画鑑賞も積極的に行っています。テレビ番組も、娯楽番組ではなく教養番組を意識的に見るなど、知見を広げるため常に努力できる姿勢も良い所と考えます。一方で、強すぎる向上心が仇となり、自分の成長を他者との比較で測...
いままでで一番つらかったことは何ですか。また、どうやってそれを乗り越えようとしましたか。(200文字以内)
大学受験で第一志望に行けなかったことです。私はこれを乗り越えるため、あえて行きたかった大学の人が多くいるインカレに入りました。そこで彼らの頭の回転の速さに素直に感心するとともに、逆に彼らにはない自分の良さを見つけることができました。受験という単一の尺度だけでなく、複数の角度から人を見つめること...
生きていく上で、大切にしたいと思っていることは何ですか。(100文字以内)
自分の得意なことを活かして組織や社会に貢献することです。私は家庭教師の経験や学生団体での活動で、自分の強みである文章力や頑張ってきた勉強を活かして他者に貢献しており、そのことに充実感を感じたからです。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。