19年卒 記者部門
記者部門
No.28587 本選考 / エントリーシート(ES)のエントリーシート
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
取材記者をめざすきっかけになったこと(400文字以内)
取材記者を目指すきっかけは2つある。1つは◯◯生物の研究過程での原稿作成、発表にやり甲斐を感じた事だ。世界で自分以外誰も知らない真実を伝え、その感動を共有する時に私は充実感を覚える。論文執筆や口頭発表の資料作成を通じ、文字と図表で簡潔にまとめて記録を後世まで残せる事が記者の仕事の魅力だと感じる...
朝日新聞で働きたい理由(200文字以内)
貴社の多様な媒体で情報発信する取り組みに魅力を感じ志望する。紙面と電子媒体それぞれの強みを生かして最良のコンテンツを作る姿勢に共感した。アナログからデジタルへ変遷する中で育った世代代表として経験を生かし活躍したい。また貴社が強力な取材網で深く社会問題に切り込み、解決の糸口を提供している点にも魅...
ここ数年、特に力を入れたことや個性、新聞社の仕事にどう生かせるかなどアピールポイント(400文字以内)
学部時代は競技◯◯の部活動に打ち込んだ。大学入学まで運動部の経験は無かったが、◯◯部では大学から始めても活躍できる点に惹かれて入部を決意。負けず嫌いの私は納得のいく戦績を残そうと厳しい自主練習を考え、人一倍努力した。まずスポーツ理論の基礎を学ぶため本を読み漁った。次にナショナルチームへの取材を...
朝日新聞はデジタル報道に力を入れています。この取り組みに生かせるあなたのアイデア・経験・技能があれば記述(200文字以内)
趣味の◯◯をテーマにブログ執筆の経験がある。運営に際して画面の見やすさ、情報源の信頼性、速報性の3点に注意を払った。まず見やすさで閲覧者の目を引き、臨場感のある写真を掲載、素早い更新で人々のニーズに応える意識をした。ブログで交流した◯◯の情報で◯◯になった事もある。速報性を高めるため、現在はイ...
朝日新聞や朝日新聞デジタルでこの数カ月間に掲載された記事、写真・映像で、評価するものと評価しないものをそれぞれあげて、その理由(300文字以内)
評価するものは2月5日掲載の記事「『もうやめにしよう』…恵方巻き大量廃棄、チラシで異義」だ。食品の大量廃棄を問題視した小売店による余剰生産の反対宣言を取り上げ、問題解決に貢献した点に好感を持った。目先の利潤に囚われない企業努力を報道すると好例を示す事ができ、業界全体の意識変革にも繋がる。一方、...
自身の好きなところと、好きでないところ(200文字以内)
興味のある取り組みに注ぐ熱意の強さでは誰にも負けない。そこが自分の好きな所だ。◯◯生物研究、競技◯◯の部活動、◯◯のいずれにおいても全力で取り組んできた。社会に出ても情熱的に全力で仕事に取り組みたい。一方、ついつい没頭し過ぎてしまうのが自分の好きではない所だ。熱中する余り、時間を忘れてしまう。...
いままでで一番つらかったこと、どうやってそれを乗り越えようとしたか(200文字以内)
部活に入り半年目の時、怪我で1ヶ月間練習から離れて後れを取った事が最も辛かった。復帰後は体力低下で練習について行けず自信を喪失、退部も考えた。だがチームメイトに支えられ踏みとどまれた。その時、予想以上に自分が周囲から期待されていた事を痛感し、それに応えるべく必死で練習した。調子を取り戻すまでは...
最近、感動したこと(100文字以内)
平昌五輪・カーリング女子の活躍秘話に感動した。控え選手が連日深夜まで石を投げ、情報共有をした事が勝利に繋がったと知った。例え表舞台に立てなくても、チームの勝利を願い尽力する控え選手の姿に心を打たれた。
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。