職種別の選考対策
年次:
24年卒 総合職
総合職
No.302408 インターン / インターンシップの体験談
24年卒 総合職
総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
24年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 12月上旬 |
---|---|
実施場所 | 本社 |
インターンの形式 | 実務体験形式 |
インターン期間 | 1日 |
参加社員数 | 全体で10人弱 |
参加学生数 | 約20名 |
参加学生の属性 | 自分の大学より、レベルの低い大学が多かった。 |
報酬の有無 | 昼ごはん代500円 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
実際に工場で起こったトラブルの原因と、解決方法を考え、小さいプレゼンを行うワークだった。また、実際に売られている商品を試食し、それを元に新商品を開発してみるというワークだった。この二つのワークでほとんどの時間を過ごした。
ワークの具体的な手順
工場で起こったトラブルの原因を模造紙に複数書き、その解決方法をその近くに書いていく。1番現実味のあるものをプレゼンのメインとして、発表した。
商品開発は、実際にある商品を試食し、ネットで作れそうなレシピを探し、実際にスーパーに材料を買いに行き、作成した。その後、試食した。
インターンの感想・注意した点
二つのワークがあったが、いずれも積極的に、発表や発言をするように意識した。常に人事部の社員さんがついてくれていたため、もしかしたらその行動をずっと見られていたのかもしれないと感じた。盛り上がりすぎて、声が大きくなったり、タメ口にならないように注意した。
懇親会の有無と選考への影響
インターンに参加すると必ず本選考の案内が来るため、影響は大きいと思う。
インターン中の参加者や社員との関わり
座談会にて、実際の業務、残業時間、有給についてなど何でも答えてくれる社員さんたちで、社会人経験をしたことのない大学生にはとても役に立つ座談会だったと思う。人事部の社員さんからは若干だが、圧を感じる部分があった。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
煮豆を売っているというイメージしかなく、古臭いというイメージだった。
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
若い社員の方も多く、どんどん進化していくという社風だと感じた。隠し事なく、話してくれる社員さんが多く、親しみやすかった。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ
その他企業の選考対策
-
メーカー日立グローバルライフソリューションズビジネス/マネジメント系(提案・ソリューション営業)
-
メーカー日本フルハーフ技術職
-
メーカーケイミュー企画総合職(営業職)
-
メーカー日本車輌製造技術系総合職
-
メーカーシチズンファインデバイス技術スタッフ
-
メーカーキリウ総合職