職種別の選考対策
年次:

25年卒 行政職
行政職
No.396982 インターン / インターンシップの体験談
25年卒 行政職
行政職
25年卒
インターンシップ
>
インターンシップ
大学非公開 | 文理非公開
インターンシップ
実施日程 | 2023年8月下旬から9月上旬 |
---|---|
実施場所 | 宮城県庁 |
インターンの形式 | 課題解決型グループワーク |
インターン期間 | 5日間 |
参加社員数 | 6から7人 |
参加学生数 | 約40名 |
参加学生の属性 | 地方国立、地方私大、MARCH、関関同立、旧帝 |
インターンで取り組んだ課題・業務の具体的な内容
1日目は簡単なグループワークと座学、2から4日目は各課にインターンシップにいく、5日目は個人発表とグループワークの流れで進みました。インターンシップの最後のグループワークとしては、それぞれが感じた課題について宮城県庁としてどんな取り組みをしていくべきかについて話合い発表しました。
ワークの具体的な手順
基本的に座学メインのインターンシップだと思います。イメージとしては、座学→現場同行or簡単な業務お手伝い→職員の方との意見交換、座談会のような流れが多かったと思います。最後の発表については、個人発表の後それぞれいくつかのグループに分れて課題について話合い発表しました
インターンの感想・注意した点
インターンシップでは、5日間の長丁場かつ、その場で意見を求められることが多かったため成長出来た反面時には大変だと感じることもおおかったです。注意した点としては、分らないなりに考えて発言することを注意しました
インターン中の参加者や社員との関わり
インターンシップ中には、車の移動中にお話する機会や、座談会の機会など沢山お話をする機会を頂いたという関わりがあります。業務の体験といっても出来ることは限られておりますが(事務作業等)、業務上でも関わりはあります。
インターン前の企業・業務・社員に対するイメージ
お堅く真面目で固いイメージがありました
インターン後の企業・業務・社員に対するイメージ
真面目で堅実にお仕事と向き合っているというイメージはそのままでしたが、お話しやすい方が多かったです
この体験談は参考になりましたか?
ユーザーからのES設問/選考フローの漏れがない旨の申告に基づいたコンテンツです。
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。