職種別の選考対策
年次:

20年卒 取材記者職
取材記者職
No.41564 インターン / エントリーシート(ES)のエントリーシート
20年卒 取材記者職
取材記者職
20年卒
エントリーシート(ES)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
エントリーシート(ES)
最終選考結果 | 1次選考通過 |
---|
ゼミや卒業論文の専門分野。指導教官の氏名。(60文字以内)
日本における◯◯の◯◯性。担当教官は◯◯の◯◯教授。
趣味(50文字)
ランニング。◯◯年◯◯月にハーフマラソンを完走し、◯◯年◯◯月に◯◯マラソンで◯◯キロを完走。
これまでに力を入れてきたことは何ですか。あなたのアピールポイントを自由に書いてください。(13行)
私が力を入れてきた活動は、大学のゼミナール活動です。私は◯◯学、特に◯◯論や◯◯の分野、そして◯◯を中心とした◯◯分野について学んでおります。そしてこの2つの分野を合わせて結論を出すゼミナールに所属し、現在は企業の◯◯を題材にしたディベートに力を入れております。活動の中心は、特定の企業が5年後...
読売新聞の記者として取り組みたいことは何ですか。(15行)
「情報を正確に伝えること」と「日常に存在する問題を掘り起こし社会へ問題を提起すること」です。まず前者について考えます。私は大学で◯◯学を学んでおり、企業の情報を収集する場合まず新聞記事から調査します。書籍も信頼性は高いですが著者のイデオロギーが反映されている場合が多いです。それに対し、新聞はイ...
最近印象に残った読売新聞の記事、あなたに影響を与えた記事を教えてください。理由も書いてください。(9行)
2018年12月31日の1面に掲載された「自動ブレーキ車 減税へ」と題された記事です。私は◯◯学を専攻しており、企業の◯◯可能性を題材としたディベートを頻繁に行っております。そのディベートを通して私は、国の政策は消費者の動向へはもちろんのこと、企業の戦略へも影響を与えると感じております。確かに...
この投稿は4人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。
この先輩の選考ステップ
インターンシップ選考
ONE CAREERへの新規登録/ログインが必要です。