職種別の選考対策
年次:
21年卒 本社総合職
本社総合職
No.116412 インターン / グループディスカッション(GD)の体験談
21年卒 本社総合職
本社総合職
ONE CAREERが主催する
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
お申し込みはこちら
複数企業の合同開催イベントをご紹介します!
21年卒
グループディスカッション(GD)
>
インターンシップ選考
大学非公開 | 文系
2019年7月下旬
グループディスカッション(GD)
2019年7月下旬
会場 | 企業オフィス(東京) |
---|---|
試験時間 | 30分 |
社員の人数 | 2人 |
学生の人数 | 5人 |
結果通知時期 | 2〜3日以内 |
結果通知方法 | マイページ上で |
会場到着から選考終了までの流れ
待合室で5人同時に説明を受ける。その後、順番に個人面接を受ける。全員が面接を終えてからグループディスカッションに移り、終わり次第解散。
GDのテーマ・お題
「年功序列と成果主義、どちらが良いか」
GDの手順
はじめにタイムキーパーのみ決めてから始まった。最初の5分間は個人で考えをまとめる。その後、各自の意見を発表していき、グループとしての見解をまとめていった。最後に発表者を1人決め、面接官に対して1分間ほどのプレゼンテーションを行った。
プレゼン時間の有無
代表者1人が面接官に対して1分間ほどのプレゼンテーションを行った。
選考官からのフィードバックの有無
人事課長の方から良かった点のみフィードバックをいただいた。
雰囲気
緊張感はあったが、個人面接の待ち時間に他の学生とは話をしていたため、比較的スムーズに話し合いに入れた。
注意した点・感想
自分をアピールしようとして無理矢理目立つような行動は行わず、協調性があることをアピールした。私の意見は少数派であったため、相手の意見を受け入れながらも、自分の意見を主張し、主体性の面もアピールすることを考えた。結果的に周囲の意見をしっかりと受け入れていた人が選考を通過していた。
この投稿は1人が参考になったと言っています。
この体験談は参考になりましたか?
基本的にONE CAREER事務局でES設問/選考フローの漏れがないことを確認済みのコンテンツですが、一部チェックできなったものはユーザーからの申告に基づいたコンテンツです。